アクアヴィジョン・アカデミー主催のモンロー研プログラム「第14回スターラインズll」に参加中。

 

 

「スターラインズll」は、ヘミシンク滞在型プログラムです。

 

 

詳細はこちら

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

今日もいい天気。朝日がまぶしい。

 

 

 

 

 

 

 

 本日のプログラム

 

①メモリールーム(宇宙の記憶を辿る)

②銀河系内でのフリーフロー

③銀河系コアでクラスターカウンシルとの再会

 

 

 

 

①メモリールーム(宇宙の記憶を辿る)

 

 

宇宙ステーションにあるメモリールームで

 

自分がこれまで辿ってきた宇宙の記憶を辿るセッションです。

 

 

 

 宇宙のはじまり

 

フォーカス42の宇宙ステーション内にあるメモリールームに行きます。

 

ここでは、宇宙の記憶を確認することができます。

 

 

見えてきたのは、透明の丸い球体。

 

何もない真っ暗な空間に一つの球体が見えました。

 

 

はじめは「どこかの星かな?」と思ったのですが、そうではありませんでした。

 

 

それは、どうやら一つの小さな素粒子のようなものでした。

 

そしてそれは、何もない宇宙空間に突発的に現れた、

 

自分自身だったのです。

 

 

 

 

 

その球体(=私)は、とても長い間、真っ暗な空間を漂っていましたが、

 

あるとき、「自分」という存在に気づきました。

 

 

ーー「あれ?、私がここにいる」と。

 

 

「自分」という存在に気づいた私は、

 

仲間を探しました。

 

 

しかし、いくら探しても、自分以外の存在は見当たりませんでした。

 

 

そして、私は、あるアイデアを思いつきました。

 

ーー「仲間がいなければつくればいいのだ」、と。

 

 

 

そう思い、私は、自分を2つにしてみることにしました。

 

できるかどうかわかりませんが、やってみました。

 

 

やってみたら自分を2つに分裂することができたのです。

 

 

 

 

私は、さらに仲間を増やしたくなったので、

 

仲間をたくさんつくり続けました。

 

 

たくさんの仲間に囲まれて、

 

幸せな時間を過ごしていましたが、

 

分裂をくりかえすうちに、それぞれが個性を持ちはじめました。

 

 

やがて自分自身に反論したり意見をする存在が出てきたのです。

 

 

そして小さな争いが起こるようになったため、

 

自分のところから離れる者たちが出てきました。

 

 

それでも、私は、分裂を続けました。

 

 

 

私が分裂を繰り返して生み出した存在たちは、

 

やがて宇宙のいろいろな場所で銀河や星、生命をつくり、

 

 

それぞれがさまざまなものを生み出すようになりました。

 

そして、今の宇宙が形作られていったのです。

 

 

 

 

 

あるとき、私の中に、こんな考えが浮かんできました。

 

ーー「このままでいいのだろうか」と。

 

 

一旦、生み出すのを止めて、考えました。

 

 

 

私は4つの可能性を考えました。

 

①生み出した存在たちを一つにまとめる

②このまま存在を生み出し続ける

③存在を減らす

④すべて失くしてリセットする

 

 

4つの可能性が出てきたときに、セッションの時間が来てしまいましたため、

 

2本目のフリーフローでその続きを考えました。

 

 

 

②銀河系内でのフリーフロー

 

 

 

 4つの可能性

 

 

2本目のフリーフロー(自由探索)で

 

さきほど頭に浮かんだ4つの可能性を実際に試してみることにしました。

 

 

 

①生み出した存在たちを一つにまとめる

 

宇宙空間に広がったすべての自分を一つにまとめました。

 

私は、宇宙空間で、私という存在のみになりました。

 

その結果、仲間を探しに行ったのです。

 

つまり、宇宙のはじまりに戻ってしまったのです。

 

 

 

②このまま存在を生み出し続ける

 

一旦、止めた手を再び動かして、

 

私は、存在を生み出し続けました。

 

存在を増やすたびに、宇宙空間は無限に広がっていきました。

 

どこまでも終わりのない宇宙空間の拡大を目のあたりにして、

 

私は、とても「たいくつ」な気分になりました。

 

 

 

 

③存在を減らす

 

私は、今いる存在たちの数を減らそうと考えました。

 

しかし、どういう基準で減らせばいいのかという問題に直面しました。

 

 

思い浮かんだ案としては、

 

・無作為に選んで一定数を消滅させる

・なんらかの基準を決めて、基準に満たない存在を消滅させる

・寿命を決めて、寿命を超えた存在を消滅させる

 

などなど。

 

 

いろいろ思案しているうちに、

 

そのどれもが「めんどう」に思えてきました。

 

 

 

 

④すべて失くしてリセットする

 

私は、これまで生み出したすべての存在を消滅させました。

 

宇宙空間に私だけとなり、

 

また一から、分裂を繰り返しました。

 

気がつけば、消滅させる前と同じような宇宙空間が出来上がりました。

 

結局、予想通りではありましたが、

 

「たいくつしのぎ」になっただけでした。

 

 

 

 

4つの可能性をすべて試したあとに、

 

もう一つの可能性が浮かびました。

 

それは、

 

ーー「たくさん生み出した中から代表者を選んで会議をして、その決定権をすべて委ねてみよう」

 

という考えです。

 

 

 

私は、宇宙空間に広がっているグループの長を集め

 

「自分」は今後、どうしていくべきかの会議を行いました。

 

すべての決定権をこの会議に委ねることにしました。

 

 

 

こうして、「自分会議」は、

 

今の「宇宙会議」になったのです。

 

 

 

「宇宙会議」とは、自分の今後を決めるために

 

自分たちが集まって決める「自分会議」のことだったのです。

 

 

 

 

 魂は目的別に7つのグループに分けられている

 

 

③銀河系コアでクラスターカウンシルとの再会

 

 

フォーカス49で銀河系コアを探索後、クラスターカウンシルと交信するセッションを行いました。

 

 

銀河系コア探索では、すべてを飲み込むブラックホールと、

 

この銀河から別の銀河へ移行できるスターゲートが確認できました。

 

 

ブラックホールは、ナイアガラの滝のごとく、

 

轟音とともにすごい勢いで空間を飲み込んでいました。

 

 

スターゲートは、上空にあり、その先は確認できませんでした。

 

 

この付近にいるクラスターカウンシルとの交信を試みました。

 

 

クラスターカウンシルにアカセスして得られた情報は、以下のようなものでした。

 

・魂のグループはそれぞれの目的ごとに7つに分かれている

・クラスターカウンシルは7人で構成されており、それぞれのグループをまとめる役割がある

・人生で出会うのは同じグループ(I/Thereクラスターメンバー)の魂だけであり、他のグループのメンバーとは、過去世・未来世含めて交わることはない

・同じグループの魂とは、姿形を変え、いろいろな人生で影響し合いながら魂の学びを深めている

・私の所属しているグループは第7グループで、このグループのまとめ役のクラスターカウンシルの名前は「セブン」

・私のグループは、第7チャクラに対応しており、見える世界と見えない世界の架け橋の役割を担っている

 

 

 

このシェアを行った後に、ある参加者の方から、

 

『アリス・ベイリーが書いた本の中に7つの魂の役割について書かれた本があるので参考にされたらよい』というアドバイスをもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

機会があれば、読んでみたいと思います。

 

 

 

 

 

☆ ☆ ☆

 

 

 

 

 

明日も宇宙探索を楽しみます。