それもう 使えませんから | 和美さんの みけんにシワを寄せないで出来る 断捨離

和美さんの みけんにシワを寄せないで出来る 断捨離

片付けられない、捨てられない、
捨てたくない、忙しい、
やってもリバウンド!
でも このままは不安…

何度も挫折したあなたへ!
あなたと同じだった私が 今 断捨離で
こんなに和やかに暮らしています。

断捨離の魅力や私の変化を
ブログに綴っています!

【 みけん に シワを 寄せないで 

出来る 断捨離 】  の

 横 山  和 美 です。

 

 

やましたひでこ 公認

断捨離®︎ チーフトレーナーをしています。

 

 

 

今日 4月19日 は

 

 音符 地図の日 音符 。

 

江戸幕府の一大事業として

日本地図の作製を請け負った

伊能忠敬が、寛政12年4月19日に

蝦夷地の測量へと出発。

 

 

元々商人で天文学者でもあった

伊能忠敬が日本地図作製のために

出発したのは55歳だったそうです。

 

 

 

今日のおうちチェックは 

 

 ルンルン 地図 ルンルン 

 

 

大学2年生の

娘が保育園から小学生までは

壁に日本地図や世界地図を

貼っていました。

 

 

 

毎年 その学年用のを

春に新調していました。

 

 

子供が成長したのに

地図を貼ったままなんてことは

ありませんか?

 

 

現在 ドンピシャな年代の

地図利用のママさん!

社会の地理が苦手なお子さんの

ために地図を勉強させようと

思って貼っていませんか?

 

 

親がさせなくっちゃ

苦手克服させなくっちゃ

できるようにしなくっちゃ

って思うものって

だいたい 悪影響を及ぼすだけ

です。

 

 

私も子育て失敗しました。

算数や数学の苦手だった娘に

押し付けがましく色々やって

かえって嫌いにさせちゃいました。

私自身は高校時代、文系なのに

なぜか数学が結構得意な方だった

ので、できない娘を理解できな

かったのでした。

 

 

一方 地図は 本当に

楽しむアイテムでした。

 

 

 

結婚していた頃

元夫は 日本全国出張に

飛び回っていたので

今日は ここだよ!

と、保育園の娘に指差して

教えたりしていました。

 

 

そのうち 県名と場所を覚えた娘を

褒めたりして、コミュニケーション

ツールにもなったりしていました。

 

 

地図に関しては 

困らないように しっかり

やらせなくっちゃなんていう

思いはありませんでした。

 

 

娘が小学生になってからは

テレビの横に 地球儀が置いて

ありました。

ニュース等で 国名が出ると

私と娘で

1人は世界地図で

1人は地球儀で

その国名の場所を探すという

遊びもしていました。

どちらが早く見つけられるか

競争でした。

 

 

ご自宅訪問先で

地図とか

ポスタルガイド(郵便番号の案内)

電話帳とか

そういったモノが鎮座している

ケースをよく見かけます。

 

 

 

本当に必要?

使ってる?

それとも なんとなく そのままに

なっている?

 

 

年に何軒か

ポスタルガイドを見かけることが

あります。

 

 

現在私の住む

神奈川県相模原市は、

政令都市になる前の

旧住所表記で記されていたり

します。

 

 

 

ポスタルガイドがある方は

神奈川県相模原市だけなのか

相模原市 緑区 中央区 南区

に分かれた表記があるのかで

捨てて良いかどうかの基準に

なります。

 

 

捨てたら年賀状に困ると

言っていた方もいますが、

目の前でググってもらったら

呆気なく困らないことがわかり

自分から

ゴミ箱に 投入していました。

 

 

当たり前にそこにあるモノだから

こそ 意識して 見ていけたら

いいですね。

 

 

今日も お読みくださり

ありがとうございます。

 

 

明日のブログのキーワードは

当たり前の日常です。

 

 

 

 

 

現在ブログランキングに 参加してます。

 

 ポチッして

 いただけたら と〜っても 嬉しいです。 

                ↓↓↓ 

 

            にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ 

 

   やましたひでこ公認

    断捨離®︎トレーナーブログ

    入り口 は  こちらです。

              ↓  ↓  ↓   

 

            にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

COVID-19 の

渦中の今だからこそ

Stay home and stay safe!

 

 

 

 

断捨離は 過去を癒し 未来を希望でデザイン

できます!

 

 

・断捨離すると変わります!

・断捨離すると変われます!

・断捨離すると本当は

 変わりたいのか 変わりたくないのか

 に 気づけます!

 

 

 

そして

断捨離は 世界平和 につながります。

 

 

Enjoy life, Life goes on.

 

 

 

 

 

  ふんわり風船ハート   ふんわり風船ハート   ふんわり風船ハート

 

 

 

   全国の断捨離®︎トレーナー1覧は

  「一般財団法人断捨離」のページから

    ご覧いただけます。

https://www.dansharizaidan.com/trainer

 

 

 

 

 

  ふんわり風船ハート   ふんわり風船ハート   ふんわり風船ハート

 

 

 

   断捨離®︎やましたひでこの公式サイト

      https://yamashitahideko.com

 

 

 

 

 

   ふんわり風船ハート   ふんわり風船ハート   ふんわり風船ハート

    

 

 

 

  BS朝日     

 

 ウチ、“断捨離”しました! 

 

 この春から変わっています!

毎週 月曜日の 20:00 〜

 

以前は月2本(&再放送)でしたが

月4本に変更。

パワーアップしていますキラキラ

 

 

 

         ふんわり風船ハート   ふんわり風船ハート   ふんわり風船ハート