ごきげんさまです。
やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー
横山 和美です。
首都圏に雪が降って1週間たちました。
我が家の雪だるまは、まだ存在しています。
毎朝晩、見るのがたのしみです。
水曜日の雪だるま
夜 帰宅したら。。。
結構とけています。
もう一度キュッキュッキュッキュッと
押し込んで見ました。
やっぱり明るい時間に写真を撮りたい
ですね。暗すぎて写真写りが(;^_^A
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
1ヶ月ほど前、娘が青森の友人と
ツイッターでやりとりしていました。
友:毎日氷点下。
一瞬先は闇でなく、雪で見えない。
娘:雪が降ったら交通マヒになるの?
友:電車は止まるけど、交通マヒにはならないよ。
雪が日常のことなのか、非日常のことなのか
電車が止まることが日常のことなのか否か
電車が止まることでパニックになるのか否か
雪=電車トラブル=交通マヒ
雪からの連想(私と娘)
雪=当たり前=日常
雪から特別何かを連想しない(娘の友人)
偏ったものの見方をしていることに
こんなちっちゃなことで気づかせて
もらえました。
そういえば
12月31日の23時50分過ぎに
「あと何分かで受験生」とラインしてきた
友人。
娘は、まだ2年生という認識。
4月になったら3年生。まだ先の話。
娘の友人は、1年後の今頃はセンター試験の
最後の追い込みをしている時期と捉えている。
まだ? もう? やっと?
同じものを見ていたり、同じ時間を過ごして
いたりしても、自分の持っているフィルターと
相手の持っているフィルターを認識していないと
まったく ちぐはぐな対応になっちゃいますね。
お読みくださり ありがとうございます。
ポチッして
いただけたら とって〜も 嬉しいです。
■ ご自宅訪問サービス
■
個別レッスンのご案内

