ブラックサンダ―号 と すっきり空間 | 和美さんの みけんにシワを寄せないで出来る 断捨離

和美さんの みけんにシワを寄せないで出来る 断捨離

片付けられない、捨てられない、
捨てたくない、忙しい、
やってもリバウンド!
でも このままは不安…

何度も挫折したあなたへ!
あなたと同じだった私が 今 断捨離で
こんなに和やかに暮らしています。

断捨離の魅力や私の変化を
ブログに綴っています!

ごきげんさまです。
やましたひでこ公認 断捨離トレーナー
横山 和美です。

今日のニュースは
『ブラックサンダ―号 走る』
photo:01


チョコバー「ブラックサンダ―」のラッピング
電車が、愛知県の豊橋鉄道市内線に登場。
ブラックサンダ―は、1本30円。
年間一億三千万本が売れる人気商品です。

車内はどうなっているのかしら?

チョコレートが食べたくなることだけは
確かかもね。音譜

春に、田園都市線に乗った時のことです。
車内の吊り広告に、全部同じものが並んでいて、
すご~くすっきり感がありました。
photo:02


その後の乗り換えで、
様々な種類の吊り広告でしたので、
すっきり感とガチャガチャ感の両方を感じること
ができました。

いつもと同じでも、一度すっきり感や統一感を
味わうと、違和感を簡単に感じるものですね。


家も同じです。
日頃から家がすっきりしているか
ガチャガチャしているかで、自分の感じ方に
違いが出ます。

雑然としている時に、違和感を覚えるのか、
普通と感じるのか、自分の質が問われる
ように思います。

看護師をしていた時の話です。

汚部屋に住んでいた頃は、患者さんのベッドサイドが
ぐちゃぐちゃでも、気になりませんでした。

自宅が整った後は、違和感を覚える感度が
身に付きました。
きれいか汚いかをジャッジするのではありません。

この人、認知症の初期かしら?

モノを取り込むことはできるけれど、分別して整理が
出来なくなっている。
もともとの性格によるものか、今度、ご家族に確認しよう。

このように、どう見て、どう考え、どう行動するかが
無意識のうちにつながります。

ものを通してのメッセージっていうのか、
もので気づかされるメッセージっていうのか、
ものが発するメッセージというのか、
うまく表現できないけれど

ものに、その人の歴史が詰まっていることだけは
間違いありません。


今日もお読みいただき、ありがとうございます。

チョコが食べたいのは、私だけ?
ぽち 押していただけると嬉しいです。

 右下矢印  右下矢印  右下矢印
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村