兵庫県政に関わる全ての皆さんには知事の出直し選挙、並びに議会選挙となった時に備えてぜひ争点の深掘りを、また選挙がなかったとしても改めて兵庫県政にかかるビジョンの提示を期待したいところです。


1.今回の一連の事案に関する評価

2.斉藤県政の評価

3.県政の課題ならびに対応


いずれにせよこの点について県民の皆さんからビジョンを求められるのは自然な流れかと感じます。


3.県政の課題については令和4年の県の資料がよくまとまっています。


県政改革方針の策定

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk23/kenseikaikakuhoushin.html





斉藤県政の評価にも関わりますが、進んだ点は率直に評価されるべきと思います。


その上で、20年の長期政権を経て固定化、既得権化したパーツの刷新について提示する必要があるかと思います。


前の記事にも書きましたが、兵庫県政についても課題はある、と感じているのが県民感覚だと思います。


以下は橋下さんから始まった大阪市政改革です。


大阪に限らずこういった取り組みをした「他の自治体の事例」などを参考に、兵庫県政の正すべき点を洗い出しするのは分かりやすいかと思います。


(こういう発言をしたらまた大阪の押し付けのように発信されますが、あくまで自治体としてこういった検討課題があり是正の事例がある、という提示です。比較対象はどこの自治体でもいいです。)








参照 大阪維新の会の改革実績


・通報制度などガバナンス改革

・外郭団体改革

・公営施設のPFI・官民連携

・未収金回収

・不用地等売却

・議会改革(定数・報酬・費用弁償・公用車)

・兵庫県-神戸市の連携強化

・その上で教育無償化など次世代への徹底投資


などなど。


出直し選にしろ解散にしろ、何もなかったとしても、斉藤県政で評価すべき点を評価しつつ、今後の方向性について確固たるビジョンを提示する。


兵庫県は必ずさらに成長する。全ては県民のため。議論の深化を期待します。



さて昨日は大阪ヘルスケアパビリオンのアテンダントスタッフ就任式。


そして昨日昼から大阪市消防が能登地方に向け緊急支援部隊として出発。活動に尽力頂くとともに、どうか怪我等なく帰還頂きたい。