年明けから厳しいニュースが続きます。


石川県能登地方を震源とする地震において被害あわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

震災対応に向かう海上保安庁職員も高い使命感で任務にあたる中での事故、本当につらい。


また、こういった事態において大変な業務にあたられている我が国のすべての方々に敬意を表する次第です。


現在時点の大阪市における震災対応について、下記に随時更新し記載します。


現在、大阪市の各担当部署においても対応案を進めています。


熊本地震時の対応も分かりやすいのでリンクで貼っておきます。



現地では県や国を中心として指揮系統があります。


被災地からの要請、国からの要請、各種、全国組織などからの要請に基づき、大阪府や関西広域連合などと連携しながら災害復旧対応に尽くします。


つらいニュースが続きますが、被災地に心を寄せつつ、それぞれの持ち場で出来ることを行い、また同時に経済、社会を回していくことで長期戦に及ぶ災害復興に繋がっていくと考えます。


日本は何度も災害に遭い何度も立ち上がってきました。この国は強い。


現地に心を寄せつつ、経済、社会を回しながらいま出来ることを着実に進めていきたいと思います。


能登地方地震 対応経過

2024 1/1- 随時更新


1/1 16:10  大阪市災害対策警戒本部設置

参照人員 1641名

人的、物的被害の報告なし


大阪市消防局 援助体制

  • 1次派遣(195分出発)大阪市212
  • 2次派遣(2040分出発)大阪市1552
  • 3次派遣(2245分出発)大阪市310


大阪市水道局 援助体制

1次派遣(1035分出発)

・職員7

・車両3

・加圧式給水車(2トン)1

・資材運搬車1

(仮設給水栓、ポリ容器、発電機、投光器等)

・指令車1



1/3  各報道

1/1発災後の夕刻に大阪をでて1/3に援助活動を開始。余震も続く中、隊員の皆さんの活動に本当に敬意と感謝。どうか怪我などなく帰還頂きたい。



なお明日は関西広域連合の防災部会開催予定。


災害への対応は短期、中期、長期でニーズも対応も異なります。


現在、大阪市においては短期〜中期フェーズにおいて必要な事項のピックアップを始めてます。

関係機関と連携して各フェーズにおける復興支援対応を進めていきます。


-----------

下記に過去の対応事例などを貼っていきます。


過去事例 参照


熊本地震における避難所運営の実態と課題 ~過去の震災における避難所の運営との比較~

認定特定非営利活動法人レスキューストックヤード(RSY)常務理事 浦野 愛

https://www.bousaihaku.com/wp/wp-content/uploads/2017/04/H28_dai3bu1.pdf


平成28年熊本地震における 益城町の避難所対応

丸山伸二 益城町役場 

https://www.jsce.or.jp/branch/seibu/symposium/pdf/article_16_02.pdf


避難所の確保と質の向上に関する検討会 東日本大震災における避難所の状況

名古屋大学減災連携研究センター 阪本真由美

https://www.bousai.go.jp/kaigirep/kentokai/hinanzyokakuho/02/pdf/siryo2.pdf