地域政党サミットに大阪維新の会代表として出席して参りました。

各地域の施策について国政に左右されることなく地域密着で取り組まれる姿に感銘を受けた次第です。

サミットでのお三方のご講演もどれも大変勉強になりました。

個人的な備忘録。

 

参加者

地域政党各党

元三重県知事 北川正恭氏

前京都府知事 山田啓二氏

評論家・歴史作家 八幡和郎氏

 

 

北川氏@幹事会

・議会機能を強化せよ。沖縄の事務局は100名越えの体制で強化している。

・地方選におけるビラの解禁。マニフェストを強化せよ。

・議長を中心とした議会活動の活性化を取り組むべし。

・議運改革の検討を進めるべし。ポストイット・ホワイトボードのある議運の実現。

 

 

北川氏@サミット

・地方自治こそ多様性の社会の代弁者。多様性を止めることはできない。

・長野県川上村の事例

・地方公共団体は民間と違う、という発想は捨てるべし

 

山田氏@サミット

・岡山県はMaaSを始めた。社福法人の余剰ストック(車両)の有効活用(代行等)

・地方議会の議論の活性化。スマートシティの議論等も真剣に進めねば置いて行かれる。

・水道民営化は99%以上は世界で成功している。

 

八幡氏@サミット

・効率的な行政運営の必要性。

・平成の時代は日本は最低のパフォーマンス。GDPの伸びは1.6倍。中国は33倍。高齢化は進み経済は低迷。

いまだに将来の夢に医師の希望が多い。それもいいが本来IT技術者であるべき。今後の国際競争に勝てない。

 

サミットにて5分程度大阪維新の活動経緯のご報告。

 

 

全然いい足らず・・・

幹事会でもたくさんご質問を頂き、熱量に感動しました。

地域政党が伸びれば地方政治は活性化します。