写真はソーラーパネルの売電キット。

{55DE571F-79FF-42C5-B16F-F3EB1F4E2E91:01}


{C662662A-EF70-4F26-A816-84AC536724B6:01}



下は愛媛県のブースです。

行政の取組みで地元企業の売り込みがされてます、素晴らしい。


{DA430711-C12E-4E1C-8C2F-5F03F69EE76C:01}


最後は飲食エリア。


{E9830F19-B7C7-4884-9225-760AA038E669:01}



B級グルメなどの地方の特色あるお店が並びます。食べたかった。

{4EC5DCA3-21A6-4E12-BF83-95E593D6D485:01}


本会議の開会に間に合うために、小一時間しか時間がありませんでしたが、もっともっと見て回りたかったです。


インテックス大阪の展示会場面積は7万㎡

世界88位。


幕張メッセの展示会場面積は7.2万㎡

世界85位。


東京ビックサイトの展示会場面積は8万㎡

世界70位

経済規模に比して、日本の展示会産業が先進的ではないと感じます。


昨年の来場者数は60000人、うち大阪以外からが31000人、国外も600人の来場者があります。

来場の経済効果だけでも33億円、

会場での商談額は、期間終了後、数か月で400億円の商談が発生しており、大きな経済の流れが起きています。


大阪はものづくり中小企業が多く、こういったマッチングの場は非常に有益であると考えます。

世界に向けて企業展を発信し、多くの優秀な「技術」をもった中小企業がブースに参加することで、日本の技術力をさらに飛躍させることができる最高の機会だと感じました。


商工関係の常任委員会に配属されたこともあり、この分野については深く取り組んでいきたいと考えています。