1月の新年会で蓄えた脂肪とコレステロールを燃焼する毎日です。


食生活に気を使うと、1か月で3キロ痩せて体脂肪が4%落ちました、実に嬉しいですね。


うちにかえると5キロの鉄アレイを振り回して筋トレに励んでいます。



昨日は災害対策調査特別委員会の質問でした。


持ち時間、質問と答弁合わせて20分しかなかったのでアッという間でしたが、防災についての議論ができる場は大変貴重でした。




1、 高架駅舎と高架道路への避難


【質問趣旨】


震災、津波時の避難場所として高架駅舎、高架道路への避難を検討しているとのことだが、情報が独り歩きして無用な事故等が起きかねない。


早急に計画を策定し、府民に向けて提示すべき。



【答弁趣旨】


府が事務局になり、関西広域連合の枠組みで3回会議を開催。避難候補施設、90箇所を抽出。


高架道路、サービスエリア、道路法面等を避難箇所として利用することとした。


3月末には沿岸市町に提示できるよう調整を進める。



2、 学生との連携


【質問趣旨】


学生のマンパワーは大きい。大学は小中学校と違い、学生が当該地域に居住していないケースも多い。有事の際にはボランティアとして対応可能なケースが考えられる。


ただ「何かしよう」にも「何をすべきか」がわからない学生は多いので、行政の行う防災訓練等にも参加してもらい、有事の際に自主的に行動できる体制づくりが必要。


また地域の人材育成、大阪府の組織として人材確保にもつながる。




【答弁趣旨】


大阪府では大学・専門学校と連携し、東北被災地に12回286名を派遣した。


池田土木の防災訓練には大阪大学の学生も参加したところ。


引き続き連携を図る。




とくに2の学生との連携については、防災マターに限らず、広く大学と連携協定を結び、新しい感覚と行政の場に大いに取り込んでいくべきかと考えます。


次は二月定例会一般質問。建設的な質問を心がけます