自分はガスコンロ派なのだが、
設計する住宅ではIHヒーターを希望する方はいる。
その場合、指定の機種がなければ、自分で選定をする
施主の意図をくみ取り、どの程度の機能を付けるのか?
確かに悩みどころでもある。
一般的な家電と同様、多機能化が進み、そこまでの機能は疑問すら感じるものもあるが、
施主にとって必要かどうか?カタログを貪り、
渋谷や銀座の東京電力のショールームに行き、突っ込んだ質問を投げかける。
○オールメタル対応かどうか?
「IHヒーター非対応の鍋でも使えます」という機能。
愛着のある鍋が今まで通り使えますとのことだが、
もちろんIH対応鍋に比べて、効率は悪いとのこと
○3口目のヒーターがIHかラジエントヒーターかどうか?
現状一般的にはIHで餅網はつかえないとのこと
網で餅を焼く、のりをあぶる等々のことが必要であれば
ラジエントヒーターを選択。
ラジエントの方が値段が安め
○トッププレートの幅75cmか60cmか?
キッチンの大きさによるでしょう。今までのキッチンの使い方にもよる
等々、かなり突っ込んだヒアリングを行いながら
決定していきます。
高機能の定価が40万円超であり、基本機能であれば、20万円台
この差は、やはり大きい