WEB上敷地調査 | 横山武志建築設計事務所blog

横山武志建築設計事務所blog

若手建築家のアイデアの素

戸建新築の話があり、事前調査として調べています。

そこで改めて気付くのは、全ての情報がWEBに集約されてきているということです。

必要な情報は全て聞いている訳ではないのですが

それを補うほどの情報を集めることが出来ます。

敷地の区画図と外観があれば、明確な住所が分からなくとも

その敷地の場所は割り出せます。

やはり、ここでもgoogle street viewは、不可欠です。


「google ストリートビュー」以前の記事へ



大きな地図で見る
△事務所のある建物

道路に沿ったシームレスな写真により、隣地等周囲の環境の確認、敷地の状態等々、

事務所にいながら、拡大、縮小、全方位への展観等を確認することが出来ます。

また敷地に対する規制についても

以前は、自治体の都市計画課に電話をして問い合わせをしていたものが

WEB上で住所入力により、即座に、しかも24時間(←すごい!)調べることが出来ます。


その様に予め調べておけば、

実際に敷地を訪れた時に確認するべきコトが明確になります。


もちろん敷地に行かないで設計することは不可能であり、

実際にはその敷地を訪れ、そこで立って感じる印象が

デザインする上で最重要な要素あることは間違いありません


プライバシー等々、google ストリートビューには様々な問題がありますが

その登場により、また世界が縮まったように思えます。


次はどんな進化になるのでしょうか?


怖い、必要ない、ということもありますが、楽しみでもあります