google ストリートビュー | 横山武志建築設計事務所blog

横山武志建築設計事務所blog

若手建築家のアイデアの素

先日発表されてた「google ストリートビュー」

http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/

車載カメラで収集された画像と地図とのリンクに圧倒される


大きな地図で見る
△東京駅

画像はシームレスであり、全方向、見たい角度に画像が動く
地図が表現手段の2次元を超え、現実の3次元空間をスキャンする。

首都圏は、ほぼ国道16号以内をカバー
ほか、札幌、函館、仙台、関西圏。

思わず、

今までに住んだ街、

旅行で行った街

大きな地図で見る

設計で関わったプロジェクト

大きな地図で見る
コンペで負けたプロジェクト

等々.....現在どうなっているか?

世界のあらゆる情報をデータベース化するgoogle
現実社会もデータベース化するかのような「google ストリートビュー」
世の中が可視化され、蓄積される

例えばwebの旅行ガイドブック等の情報が、すべて「ストリートビュー」とリンクし、
「Google モバイル」の移動端末を通して、脳と繋がる。

利便性が高まるのは、素晴らしいことだが
それゆえ、その脅威を強く感じる。

今日もどこかで車載カメラは、現実社会をスキャニングしているのだろうか?
検索ロボットのように。