(↑すでにブランドはナショナルではなく、パナソニック)
http://national.jp/sumai/kitchen/living-station/concept01.html

全体のデザイン性は、もちろんのこと
横3列のIHヒーターには、衝撃を受ける。
横3列にすると、夫婦、子供との同時使用も可能であるし、
IHヒーターの手前が16cm分の作業スペースとなることにより、
料理の盛りつけをしたり、薬味を刻んだり、
IHを使いながらの作業の効率性が良さそうに思える
IH対応器具しか対応しないIHヒーターの特性を引き出し、
調理スペースのシームレス化を予感させるキッチンとなっている。
このデザインは、「アラウーノ」と同じく、深沢直人氏。
彼のディテールへのこだわりが、あるからこそ、このキッチンがあるとも言える。
IHヒーターで気になるのは、トッププレートとの段差。
このキッチンでは、わずか1.9mm
トッププレートは、加熱部分と排熱口を分離。
トッププレートとの融和がより感じられる。
本来、料理において、連動的な動作・作業も
加熱器具により必然的に分けられてきたが
このキッチンの発想は、誰もが分かっていて、どのメーカーも
商品にしなかった基本原理を再認識させられる商品になっている