経済発展とクラゲ | 横山武志建築設計事務所blog

横山武志建築設計事務所blog

若手建築家のアイデアの素

先日、横浜の日ノ出町の近辺の橋を通ったとき、
水面にポツポツ白いモノが浮いているのが見えました。

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

よく見るとクラゲです。

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

日ノ出町あたりは、海にもほど近く
満潮時には、逆流してくるので特に不思議ではないのかもしれません。

先日も、日本海の福井県沖の「越前クラゲ」の発生原因について
黄海の海洋汚染と因果関係が強いとの報告を聞きました。

この横浜のクラゲと海洋汚染との因果関係は分かりません。
その報告では、魚が住めない環境になると、クラゲが異常発生することとなるとのこと
さらに漁業資源の枯渇も危惧されていることから
クラゲも日常的に食卓にのぼる日もそう遠くないのかもしれません。
※美味しく食べれるのでしょうか?(笑)

そのことを踏まえてか(?)今週洞爺湖サミットがありますが、
支持率の低下している首脳ばかりで、「明確な」成果が出るのでしょうか?

ともあれ、世界のメディアが集結する北海道なので、
観光立国を目指す日本とすれば、またとないチャンスですね。