建築をどのように見せるか? | 横山武志建築設計事務所blog

横山武志建築設計事務所blog

若手建築家のアイデアの素

先日行った「目黒区役所」。

※前回のブログ「リノベーション」はこちら→

やはり特質すべき空間は、3階のホール。
ここにも村野藤吾のエッセンスが凝縮されています。

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

白いエントランスホール

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

長円のトップライト内部は、有機的な意匠

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

脇の水盤には、他の建物の姿が映る

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭


3階にエントランスホールがあるというのは、気に掛かる

立地は、駒沢通り沿いで、目黒川、山手通りとの交差点から始まる
緩やかな坂の途中にある。
最寄り駅は、東急東横線・東京メトロ日比谷線の中目黒駅
このエントランスホールは、駅からは最も遠い敷地のカドにある。
しかも、アプローチは駒沢通りに面するのではなく、
一本脇道に入ったところにあり、エントランスが持つべき機能である
「利便性」という観点においては、不適合と言わざるをえない。

しかし、別の観点から見ると、明解に解ける。

竣工当時は、来客用のエントランスだったとのこと。
しかも、本社機能を受け持つ建物であることを考慮すれば、
VIP用の来客エントランスにも対応できることが求められる。

自動車でのアプローチを考えれば、駒沢通り側の利便性が良く
さらに、坂を上ったところにエントランスをあっても問題はない。
何よりも、このエントランスからは、これらの建物が一望できる。
一番のビューポイントであることは間違いない。

来客者を高揚させるデザイン・レイアウトが、会社への期待感、好印象へと繋がる。

村野藤吾の設計の妙を正に感じる。

若手建築家 設計事務所 住宅 中庭 デザイン