撮影時期の影響で髪形が旧新入り混じってるのは仕様です。さていきますか。

ガチは菜々香。「アイムファインセンキュー」は良く分かんないけど面白かったwwあれはセンスの世界だな。まあ結果としては結構な差をつけられたわけだが…通算で並ばれたかあ。明日の結果重要っすね。

髪形は優惟が超マイナーチェンジですねwww菜々香は一度ああいう髪形にしたからなぜか少し幼く見えるトリック。てゆーかあの微妙な髪の色の方がちょいと気になった。(本日の放送の前半はめずらしく地デジで観戦の僕。むしろ綺麗すぎて怖かったっすwww)

オープニングトークは二学期やりたいこと。稜駿は以前父さんもそういう体型って言ってなかったっけ?…でも回数よりなにより週間をつけるのが大事って言うのはすごくよく分かりますよ。毎日多少やってれば体力テストで30秒で40回以上腹筋出来るようになるから。ちなみにソースは僕。

陸はやっぱりギターといえばFの話になりますよね。山ちゃんもかつてTTK ROCKSで「手がつる!」と言った鬼門ですからねえ…独学でガンバ

一番気になったのはやっぱ理陽。なぜかってこの前ツイッター上で廣岡さんが「今の子ども達に足りないのは思いやりと掃除」って言ってたからさ。そういう精神はまだ天てれに健在だなと思って。理陽の心の持ちようがいいですよね。

さて新しい天ドラ「いとしのスシガール~SUSHI girl my love~」。ひとまず翔の演技はシリーズが全部終わってから評価することにしてwww蘭七と位置づけが非常に微妙なところにあるなあってことと翔の設定が思いのほかシビア…ねえ。あ、あと何やってんだ「kick the earth」勢っていうねwww

あとはまた結実が要所で出てきたけど化粧で雰囲気変わるのう。あれも一種の違和感。

昨日書き忘れた夏イベの宣伝V。ワイヤーを背負う稜駿も見るたびに二ヤリとしてしまう僕なんですけどwwwう~ん、民放的予告!あと二週間かあ…

かしましもお久しぶりね。千秋歓喜のまさかの餃子押しネタww

エンタの王道は小森純。最初予告見た時は甜歌の可能性まで考えたけどねえ…まあその辺りの理由は禁則事項です。wwwこういう時には菜々香がどっかで卑屈さを出すんだよな~。結構自分のキャラと向かい合ってんのねえ。あとはまあ色々あるけどあれだね。小森純精神年齢では戦士達に完敗じゃね?www

人生問答は寿々歌。井上さんから質問って新しいねwwそして中身は以前言ってたトイレの鍵かあ…家のこととはいえ全国ネットでこういうこと言える寿々歌がまあまず凄いんだけどさwww何なんすかね?閉塞感に堪え切れないってことなのかな…

エンドトークはあいうえお作文。これはもともとてれび戦士のお家芸でごぜえますですからwwwそれにしてももうちょい長く作ってもいいんじゃねとは思ったけどね。菜々香も杏奈も作り方としては斬新www

個人的には陸と美羽が読んだ時の崚行の対応がよかった。ちょっと今は声的にツッコミきつそうな部分もあるけどでもやっぱ上手いわ。瞬間的にどこでゴリさんの話に乗っかるかも判断できてて面白かったなあ。

そしてこれも昨日書き忘れた「アオゾラララ」。やっぱり劇中歌だからメインがある程度はっきりしちゃうから何人かコーラス名義のほうがいいんじゃないかなとも思ったけど、考えてみれば十曲で全員出なけりゃいけないわけですからねえ…

でも曲自体は好き。極端な誇張みたいなのがないから。こういうリズムで視聴者の中にずっと残る曲に出来たらMTKとしては非常にいい形だよね。後から振り返ってその時の自分とリンクして思い出せるようなね。
僕は朝起きてからパソコンつけてからアメブロがお気に入りを受け付けない個人ブログ、つまりジョアン、樹音、嘉惟人のブログやGREEの陸、モバゲーの樹音と優奈をチェックしてから(甜歌のはめんどくさいのでパスwww)アメブロのマイページに来て他の全てのブログをチェックするんだけどね…

メンテが入ると手持無沙汰なんだよね。いや、もちろんたびたび不調になるからメンテの時はしっかりお願いしたいという気持ちはもちろんありますけどね。まして最近起きるのが遅い僕が言うことではないし…

ちなみにその後の流れは天検して自分が寝てた時間帯の天てれファンのブログの流れを追って、カンペキTTKさんのネタバレ掲示板確認して、mixiのコミュニティの動きを見た後に600こちら天てれ情報部で誕生日戦士の確認と。

そのあとに朝の記事書きだすんだけどそりゃ情報過多だね。僕池上さんでもなんでもないからすぐ頭からなくなりますよそういうのwww昨日の記事だって書きたいことめっちゃとりこぼしてるし。今日の夜書こう。

そして問題は明日あさってなのだよ…更新難しいよなあ。名古屋市民の方はよろしくどーぞ(何をだ?ww)
ので多分今日は穴だらけになりそうだなwww

ガチは稜駿。ゲームどうこうより何あの笛?…前期を勝ち越して折り返したし最初は勝ちたかったけどなあ。何故あそこで笑う?www

オープニングトーク。はあはあ、髪形が変わったんか。優奈あの髪形だと一気に大人っぽくなることに驚き。なるほど、たしかに当時のコリサと同じ学年だわwww

夏休みの宿題は元太が先にやるタイプっていうのは意外かな…あと嘉惟人の最初と最後っていうのはちょっと分からんでもないwwwちなみに規模がちょっと大きすぎるけど向陽の理屈は記憶の仕組みとしては正しいんだよね。ちなみに学校が始まってから手をつけ出したという人は僕と同じ人種なのでご用心!ww

声優オーディションはまさか題材を戦士がやってくれるとは…朱里は技術的には一番キツイっすわね。まして早口言葉が得意でもなけりゃそりゃグダるってww蘭七は抑揚の付け方は一定だったけどやっぱり上手いね。そして精神的に一番きつかった陸…いやすごいああいった能力が重要なのは重々承知してるけどさ。うがった見方だとあれは狙って黒歴(ry

そして次からは千葉御大キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!09年以降から天てれを見てるそこのキミ!実はこのおっさんはかなりの番組功労者だから「天てれ CGキャラクター」でググってみてくれ!

稜駿伝はどんどん稜駿の負担が大きく…はい、もはや「いつか使える土佐弁」のコーナーですwww

ガレッジランドはハリーツイッタースペシャル。まあ川ちゃんの参戦で菜々香司会に関しては文句ないわね。ただ翔が答える側にいるというのは嫌な予感しかしないwwwあと戦士の心の声をかってにテロップで出すなっちゅうにスタッフww

案の定のダイアナのスタミナ切れと翔の「俺全然分かんねーよ!」連発も笑ったけどwww凜と蘭七が答えるごとに声が合っていく様にプロを感じた。二人ともさすがっす。

まあ全然答えられなくてもあのメンバーじゃ翔しかいない罰ゲームなんだけどまさかの「ぐるぐるどっかーん」wwwちゃんと元ネタがNHKなのは評価。間延びしたのはドンマイ。

ハンコビンゴは元太と優惟。このゲームは基本的に人の多いところに行くか、由来の土地を推測するかのどちらを選択するかですよね。ていうか元太の技が古典的www

元太を見ながら「前傾姿勢で人力車乗るのはゆとりがなくて見ててやだなあ」なんて思ってたけどコツコツ努力したから必ず勝つというわけでもないのがこのゲーム。降ってきたチャンスを確実にものにしていくほかないのよね。でも今回の優惟の地元の人への接し方は好感持てるものだったなあ。

エンドトークは夏の思い出。出たよ小さい頃の昌暉!このころ同い年って聞いた時のホセの「負けた…」もいまいちよく分からんしねwwwそれにしてもゴリさんの話への優奈の同意っぷりから沖縄あるあるの力を久しぶりに痛感する。

ダイアナは一緒に乗ってたのはご両親か。奈々も古典的なギャグかましてくれたしwwwていうか小五女子二人はもうプライベートで海外に行ってるとかね…いい経験積んでるね
おざまーす。今日はライアンの誕生日ですね。未だ七海とのカンフー君を見れてない僕の現状…

今考えると八月中にやりたかったこととか結構あった気がする。でもそれがイマイチ思い出せんのですなあ。何だったっけな?天てれ系アメブロガー十傑とか?www

いやでもそれやってみたらある意味面白いかも分かんないっすよ。どう決めるかは謎ですけどwwwそれぞれの分野で代表的な人を挙げたりとか…でも俺小説とか絵師さんとか加工画職人とかそっちの方面全然詳しくないしね。

色々そういう風に編纂したりとかすんの好きなんですけどまあ難しいわな…今月中にスカイプ対談とか誰かにお願いする方がどれほど現実的か……


今日は日曜なんですよ…というわけで誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーでえごぜえやす。

今日もあまりにも暑いので残暑にふさわしい曲を、サザンオールスターズで「真夏の果実」



サザンファンによるライブリクエスト第一位という名曲。というかこれほど花火大会を見ながら聞いてほしい曲を何故もっと早く紹介しなかったのかとただ今猛烈に後悔中です…

最初声を低く静かに始まって最後の大サビでは一気に思いがあふれていく様子はこの曲が一発の花火のようなんだよね…

言葉のセンスもやっぱり桑田さんの世界観なんだよね。

マイナス100度の太陽みたいに
体を湿らす恋をして
めまいがしそうな真夏の果実は
今でも心に咲いている

言葉をそのまま処理はできないんだけど映像は頭に入ってくるんですよね。パラドックスな言葉と恋愛のおり合わせ方がすさまじいというかね。

それにしても最後の部分とか叫びに近い形で悲哀と小さな希望と強がりを表現できる曲というのが最近少ない気がする。そういう暑苦しさが受け入れられない時代なんかな…僕はそういう曲が大好きなんですけどね。

こんな夜は涙見せずに
また逢えると言って欲しい
忘れられない Heart&Soul
涙の果実よ

来週はサザン以外の曲をやると思います…多分!wwwさて明日から通常放送。みんなリズム作っていきましょ
まず昨日勇気のブログを僕がチェックしなかったせいでアメブロ始めたの知ったのが今朝っていうwwwちなみにこちらがリンクでーす。ブログのブックマークには入りきらないかもでーす。

http://ameblo.jp/nb-byrnesyuuki/

あとたびたび僕のブログにコメントやアドバイスくださる方の記事で知ったんですけどジーナのオフィシャルブログも形としては出来あがってるという…まだ書きこみはないけど注目ですな。更新があったらここにまたリンク貼ることにします。教えて下さった方にはただ感謝。

そいで今日は羅夢の誕生日。羅夢に関しては最近記事書いたばかりだからまあここで新たに言うということはないけどさ。もう留学も半分を折り返してるのかと思うとやっぱり期待は高まりますよね…

昨日はこの不景気にまだ大学二年の僕にありがたいお仕事の話が舞い込んだりと色々ありましてね。頭の中はごちゃごちゃしとりますが…ええ、まあ僕なりに頑張りますww
もう今月の末には夏合宿と脳内リサーチの再放送(予定)なんだもんねえ。なかなかトリッキーな感じだなあとは思うんですけど…

えー、今日は07年リーダーと言ってもいいですよね?日向滉一です。

戦士としての天ドラは「勇者と時の石~不思議なフシギな冒険物語~」だけなのに実際はその前年度の天ドラ「走れ!拓巳」に出ていたという非常に珍しいパターン。まあ演技力もあるお方ですからねえ。

滉一というとバレエの印象強いっすよね。でも実はヒップホップとモダンダンスが出来て、特にヒップホップは全日本のジュニア部門で優勝してるらしいんだけど…天てれ内でそんな話出てたっけ?wwさすが背中に羽のある男やで…

やっぱり運動神経あるからそれ系のエピソードが多くなるよね。紙フトでもゴリオッシュのメンバーは好きだったなあ…冒険部男子勢の三人でね。でも運動会の「ほぼ500メートルにかけろ」で喉が昆布の味になっちゃってるのよなwwwその後の「バッテリーリレー」での羅夢との口数の減り方にも笑ったなあww

MTKは全員曲を除くと「オレンジ」のみ。硬派なというか男らしい歌が似合う声してんだけど機会がなあ…まあ滉一の声量は歌のためのものじゃねえだろと言われればそうかもしんないんですけどwww

部活動だとダブルダッチ部もあるけどやっぱり冒険部でしょうね。中一男子勢をさしおいて影のリーダーとして女子からは認められてたわけだからねえ(そこ!「あの二人がまず(ry」とか言ってるんじゃない!www)。でも実際最初に小心者発言した人間とは思えない精神力の持ち主ですよね。色々グチグチ言うような性格でもないしね。

そいで誰もが滉一の話をするとなるとやっぱり07年夏イベに行きつきますか。滉一は中一男子三人のつながりをめちゃめちゃ大事にしてた。前年は一個上の二人と一緒の企画も多かったしね。それで最初みんなであの綱渡りを練習して、最終的には千秋の怪我とか遼希の涙の断念があって一人でやることになって。

舞台上のストーリーじゃないけど本当にみんなの分を背負っている気概が本人の中にあったと思うんですね。そういう中での綱渡り。あと一歩で崩れそうになっても乗り越えられたのは流石の一言でしかないよね。後日談の「客席からの歓声がプレッシャーで…」っていうのは本音だろうけどちょっと照れ隠しでもあってむしろ俺から見ればかっこいいなあと思いましたね。

男子の二年戦士としてここまで後輩戦士を含めて全体を把握できる戦士もそうはいないと思う。上の世代が一気にいなくなったことでそのリーダーとしての素質と責任感が一気に花開いたよね。ちょっと皮肉な話ではあるかもしれないけれど…

そしてさっきも言ったけど自分が決めるときほど無口になる照れ屋な滉一はやっぱかっけえっす。「引き際」を知ってるというか他の戦士を引き立てるのが上手いというのが僕は好きなんですよね。てれび戦士の非常に大きな要素だと思う。

今はぐんぐん身長伸びちゃって…千秋と二人で遼希を置いていくなとあれほど(ry僕にはこれからの方向性も分からないけどとにかく滉一だから僕なんかが心配するまでもないんだろうなあと思います。

それでは次回は江莉で!木内江莉について書こうと思います。
まあ落ち着いたかな~と。来週の放送予定も出たしね。お便り紹介が少しでもお蔵にならずに済むってことは好ましいことですよね。まあ他にも思うところはあるけど放送始まるまではなんともね。

あ、それと昨日嘉惟人のブログリンク載っけ忘れてたんだっけ?もうブログ付属のブックマークはいっぱいいっぱいになりつつある…なんとかせねば

http://beamie.jp/?m=pc&a=page_fh_diary_list&target_c_member_id=1151

最後になりましたが今日は望の誕生日でございま~す。藍のブログ以来まったく見てないけど…まあ望は望だwww
一磨はいちいち偉いね。まあ言いたいことはそれだけなんでさっさと本題入っちゃいますけど…ww

今回は99年度から「ママ・ミア」。歌っているのはモンキークイーン(ジャスミン・アレン、佐久間信子、
モニーク・ローズ)。



モンキークイーンの二曲目(正しく言うと「恋のギルティー」の時点ではモンキークイーンというユニット名は決まっていなかった)。年度内に二曲出したユニットは多分他にいないのかな…まあ圧倒的な人気もさながら、人数が今より少ないのに十四曲もMTK作ってたわけだからねえ。

歌詞は自分から恋人に別れを言い渡しながら揺らぐ心を表してるわけなんですけど、これ最初に歌詞だけ見たらちょっとムカつくかもねwww逆に言えばこれをかわいらしく聞かせるというのはまあ難しいと思うんですよ。

以前小中学生の言葉で「昔のMTKは子どもっぽくて嫌だ」って聞いたことがあるけど、子どもだから出来る表現を分かっていたのもこのモンキークイーンだと思う。もちろん「本気じゃないの」の部分に見れるような技術ありきでね。そういう意味では背伸びしない分ある意味大人だったとも言えるのかも。

あとこれは映像のカットの要素もあるけどモンキークイーンの楽曲ってサビに入る瞬間に引きこまれる感覚ありますよね。この感覚が僕は個人的に好きなんですよね~

ミュージックビデオはシンパンマン(ごっち)とT-ASADAの双方が出演しているという貴重さwwwまあシンパンマンの郵便配達ぶりとそこそこの踊りはともかくT-ASADAなんて自分の作った振り付けを踊る三人をかき消すばかりに回ってるもんなあ…なんというカオス

いやでも振り付けは流石ですよ。あれだけ簡潔な振りなのにちゃんと歌詞とリンクしてるもんね。最後のハートマーク作る部分でバチッとはまるんだよなあ。あ、衣装に関しては「やっぱ重そうだよなあ」という感じですwww

ちなみに出てくる学期の中で僕が好きなのは服まみれの信子のミニ木琴ですwwwていうか他の学期名前が不確かだったりするしね。

そいでは原曲、ABBAで「MAMMA MIA」



こうして映像見てるとにMTKのミュージックビデオは結構原作に影響を受けてるね。この軽快さが出せるのもさすがABBAですな…

というわけで次回はまあ自信ないけどねえ…09年度から「愛のトライアングル」いきますか。

追記:ミュージックビデオに出てくる「招待状」について書こうと思ったら僕のパソコンが「翔太以上」と変換しやがったのでやめましたwww翔太ェ…
どうも、しばらく嘉惟人のブログの存在に気付かなかった僕です。事務所直属の形式だからったってもうちょい俺早く知れたんじゃねーの?なんて自問したりもするんですけど…

僕は今月八日と九日名古屋行くからその時このブログどうしようかな~と。まあ八日はなんとかなるとしても九日めちゃキツイな…まあ今は目先の今日明日の記事でアップアップなんですけどねwww

移籍先のラジオもいつやろうか、ここで形式説明するのも含めたらしばらくはないかな~と思ったりね。まあ滑りだしってのもあって非常にこう着状態っすね。とにかくみなさんがんばりましょ。

追記:今週は動画職人さんの「残しておくべき映像」に対する意地を見た気がする。