はよざいやす。今日は甜歌と真優香の誕生日ですね。この二人が同じ誕生日っていうのはなんか不思議だな…

甜歌は日付変わる手前から色々と書いてましたね。激動の一年だったろうし。そういやニコ生出たの見れなかったんだよねえ…真優香は誕生日でも飄々としてそうだなww仕事に対するスタンスが元々成熟してるからそのマルチさも相まって期待してしまう。頑張ってほしいっす。

さて06~08年のMTKビデオクリップを収録した「天才てれびくんMAX MTKコレクション2006~2008」が発売決定のようですNE!( ^ω^)

これまで出した「ミュージックてれびくん ザ・ビデオ」シリーズは98~01年の四年分のMTKを一本約45分で三本に分けて収録したものだったのに対し、今回は値段が千円近くお安くなったのに対して三年分を一本約30分におさめた作品のようです。

まず「やっぱり02~04は無理かあ…世知辛い世の中になったなあ」ということ。DVDというのは大人の事情てんこもりでお届けしなくてはならないものなのである。カバーが削られるとなると相当数曲が絞られちゃうしね…まあそれでもお届け出来る分は出して欲しかったなあとは思ったりもするけど。

ほいで今回はいくら昔と比べてビデオクリップでのMTKの曲の長さが短くなってるし、そもそも年間の曲数が少ないから、思ってるよりは削られる曲は少ないのかもしれないっすね。(ただ30分って特典映像込みの話だからね)しかも大人の事情に厳しい事務所に行ってしまった戦士の危惧とかも某掲示板ではささやかれてたし…

まあ発売予定は来年だししばらくのんびり構えるしかないか。個人的には05の扱いが不憫だなとは思ったりもするけど…リーズナブルなお値段になったことは素直に喜ぶべきなのかもしれないしwww

ことりとユッキーナのやりとりは似た波長を持つ二人の感じだよなあとぼんやり思ったり…というわけで理来も塾に行く前にちょっと見たらしいww今回の木生。

今日の男子最年長は翔という布陣。基本的に優奈と寿々歌と三人でこなしていくっていうのはMTKスペシャルとはいえなかなかハードだったと言える。ゲストはもちろんドリ5。戦士よりテンションの持っていくスピードが速いって何なんだ彼女らは…

アバター紹介は寿々歌。チェンジは後の方っていうツッコミをしようと思ったら今日はS.A.C.Tは無いのであります。でもやっぱ寿々歌アバターの人の名前の意図を推測しながらアクセントつけてるから凄いな。リズムでしゃべる方が簡単ではあるんだけどやっぱ読まれる側としてはそっちのほうが嬉しいだろう。

今日のハッピーサプライズは美羽。みっポンに辛辣なのは仕様ですww単独でスタジオの流れと合わせるのとかやっぱり難しかったと思うけど祝った子の反応がしっかりしてたりもあって思ってたよりスムーズにいったなあと。玄関から戻っちゃった時はどうなるのかと思ったけどwww

しかしテレビの生放送でビーズとか細かい作業をやるのはなかなか度胸がいるものである。画的に小さくなるしww最後の部分だけだったとは言えね。焦り出しても崩れなかった美羽は今回ホント頑張りましたね。

さてS.A.C.Tは無かったが今回は視聴者のアバター参加によるご当地クイズ。僕の脳内ではTTK特派員報告がフラッシュバックwwこういう一回質問ありのクイズはホント質問作戦能力重要なんだよなあ。そういう意味ではかなり苦しかったじかんのびちぢみチームwww

一問目は比較的簡単だったからそこが分かれ目だったなあ。しっかし一問目と二問目で北海道と沖縄の気候を聞くとあらためて日本は広いなと思う。二問目のドリ5チームの「干したちんすこう」はユッキーナが別番組の某ファミリーの一員に毒されて(ry

三問目はねえ…仙台出身の向陽と桃奈を一回わざわざ持ち挙げて個人の話という壮大なフリwwwミスター宮城はともかくミス宮城は実際にコンテストがありそうだ…ドリ5チームの回答でことり・ユッキーナ間による責任のなすり合いが勃発するものの、その後のみっポンの一言が説得力がありすぎて笑ったwww向陽はつっかかっていったの空気読みなさい的たしなめられ方したけど正直気持ちは分かるよ…ラストじかんのびちじみチームに割り込まれて一番被害を被る洸wwwなんかそういうポジションのイメージあるんだよね…

今回は進行の三人によるシンキングタイムダンスも面白かったけどwwとにかくあれだけドリ5も含めて遠慮なく自由にやいのやいの言ってる中で優奈の司会のリズムが全然ぶれなかったのが凄すぎる。そこに自分の見せ場も結構入れてたし…今回番組の全体的な流れがいいなと思ったのは優奈の働きによるところがかなり大きい気がするね。

さてMTKスペシャルであります。一発目は「じかんのびちじみ」。この曲は歌うより語るの感覚だから生でも結構いい感じになりそうだなと思ってたらその想像以上によく出来てましたね。ダメだしされてカッとなって裏話始めそうになったwwホセの間違えたところとか俺気づかなかったしなあ。

しかし二番の歌詞並行宇宙ときましたか。ちょうどそれに関する小説最近読んだばっかりだったから軽く驚いたね。歌詞理解の個人による幅をこれほど広くとってあるとは…声が重なっていくところもしっかり出てたし本当にいい出来でしたね。終わった後の結実の受け答えはなかなかに飛んでたけどwww

二曲目が12月MTKでドリ5の新曲「恋のダイヤル6700」。フィンガー5がミリオンセールスを30年以上前に記録した曲なのでたしかにみっポンの生まれる前の曲でしたwwちなみにその原曲も発売が12月っていうのがわざわざ合わせたのかとちょい気になる。

言い忘れるところでしたけどカバー曲がMTKになるというのは04年以来なので6年ぶり。うーん、なんかこれはこれで色々と複雑だwwこの曲をカバーするって言うのは小耳にはさんでたけど正直MTKは別の曲になるんじゃないかと思ってたしね

今回は五人全員に歌うっていう話だったけど、歌詞とか考えたらもうちょい洸のパートが欲しかったなあ。ちょっと引いてしまう男の子の雰囲気を彼は持ってる気がするしね。ライブそのものの完成度は流石。最初のことりの入り聞いた時「あり?やっぱり過脚色というか声のアクが強くなりすぎてるかな?」と思ったけど「テレフォンナンバー6700!」の高音とかはメインボーカルの二人よく響いてた。美思の声のバランスのとり方はやっぱ上手い。

番組最後のカメラ突撃はことり以外のドリ5メンバー。前もそうだったけどことりのそのこだわりは一体なんなんだ?ww
結実が向陽の気前の良さを書いていたね。男子小五トリオってみんな気前良さそうだよなあ。凜太朗とか「小っちゃいことは気にすんな」というゆってぃ的な性格してるしね。あ、どうも僕です

そういや昨日書きそびれたことがあって朝他のブログさん見て思い出した。やっぱりそこで取りこぼしてしまうあたり自分のツメの甘さを痛感したりするんですけど

何かというと声優オーディションのスペシャルがまた渋谷ドリームチャンピオンという形で放送するということですね。また水曜なんだなあ。月~火でアウトラインさらって水曜日で本番って形だからか。木生は多分これ以上つぶせないと考えてそうだしビットに枠譲っていただくわけにもいかないしwwしかしただでさえ活動時間に比べて放送時間の割合が極端に少ないチア部が一回つぶれるというのは事実なのである。さてどうしたものか…

声優オーディションは審査内容とかを部分に分けて見ると奥の深い話をしていたりするんだけど、理解するのに大事なことを編集でその前後でバッツリ切っちゃってる時とかあるからなあ。そういう意味では難しいと思うんだけだよね。携わった子たちにとってこの企画が未来に向けてどういう機会になるのかっていうのもMTKオーディションの時以上に不明瞭だし

アメブロでこの件に関して賛意でもなく否定でもなくほとんど反応がないっていうのを見ると、視聴者の子ども達からすると「あれは限られた人が楽しむ企画だから自分は別に」と思っている子たちが多いってことの反映なんじゃないかと勘ぐっちゃうんだよね。そしてその反応は正直間違っていないと思う。制作陣どうすんのよこの現状を……





ただ今思うところありまして自分でグルっぽを作ろうかどうか画策しております。いや、でもそれ以前の準備段階が…いずれにせよもう少しかかるか

というわけで本題。ガチは朱里。表情かたいなーと最初思ってたが朱里のあの終始一貫したキャラはなんだったんだろう?wwwでも冷静でしたね。さてこの罰ゲームシリーズで初めて土をつけたわけだ。あとはイーブンに戻さにゃあね。

オープニングトークは川ちゃんがシリアスモードで入ってまいりましたがwww嗅覚対決前半戦でございます。流れを読むとかそういうのとは関係なく純粋な嗅覚勝負ですww優奈はこういうコーナーのリーダーシップは慣れてるけど蘭七がどうまとめるか…(そういやスタジオに秘密レシピ経験者いなかったなあ)

とか思ってたら一問目からみんなが柑橘類の種類を挙げていく中で優奈マーボー豆腐ってwwwまったく分からなかった場合は分からなかったと勇気を出して言おう!蘭七チームも最後どれに絞るかが難しかったかな。

さてチア部でございます。今回はタンブリングの様子だったので男子奮闘の回ですね。へー、早稲田に男子チア部なんてあるんだ…側転は案外昌暉あたりが苦手かなと思ってたら案の定だったか。基本は逆立ちにあるんだよね。

結構側転って出来る人出来ない人分かれるイメージがあるから昌暉があそこまで上達してるの見て感心。もちろん早練の間にどれほど練習したかは想像に難いけどね。あと最後は三人連続のリズムで終了っていうのを見て、全員の形のあそこまで出来て初めて出来たことになるんだなあなんて思ったり。

メンコファイター7は稜駿、昌暉、菜々香に前回優勝の寿々歌。神谷さんの解説のユルさもなんか馴染んできましたねwww稜駿の二投を見てて思ったのは今回フィールドとメンコで風起こすの難しそうだなあっていうこと。束にかなり近いところに投げておかないと返らない様子だった。

昌暉は一投目を冷静に手堅くいって二投目は前回やった縦投げ。まさかあんなに返ることになるとはね…まさに「紙が舞い降りた」ということか(全然上手くないねww)さっそくそれを吸収して賭けてみる、そして無理と判断したらすぐに切り替えるのが菜々香らしいなwwwあれはフォローの持っていき方が独特だから難しいよね。最初から結果出した昌暉にたまたまフィットしたっていう感じ。

寿々歌もトータルで三枚なんだからこれまでから考えたら優勝ラインなんだよね。今回は特別だったけどこれからどんどん優勝ラインは上がっていくと思うとやっぱり見てるほうも楽しいっすねこのゲーム。俺も実家帰った時物置から「めんこスタジアム」取り出そうかな…

王子様お姫様は奈々。今回はディスクドッグの達人ですか。愛美とライアンを思い出すなあ…今回はパートナーの犬も含めてのお姫様ですからやっぱり双方凄いよね。奈々にとっても犬との呼吸を合わせるっていうのがどういうことか分かったっていうのは大きいんじゃないかな。

エンドトークは嗅覚勝負後半戦。カレーはさすがに間違えませんよみんなwwwそして最終問題はまさかの調味料だと…これは向陽がかなり自信あったっていうのもすごいし、蘭七とひかりの反応もまあ分かりますよそりゃ…でもこの二人正解発表後すぐに謝るあたりしっかりしてらっしゃる

優奈チームは優奈自身がどうにも不調だったけど最初にとれたのが分かれ目になったね。あとは朱里が冴えてて惜しかったなあ。それだけ冴えててもおとといと弟を間違えることはありえるのであるwww

P.S.こどもニュース終わっちゃうんですね…そういや池上さんがお父さんじゃなくなってからって見たこと無かったなあ。関東、関西ともに裏番組がアニメっていう事情もあったらしいんだけどやっぱりこどものための番組だからその層の視聴者が少なくなっては潔く身を引くしか…そう考えるとなんか色々考えさせられるな



嫌な夢見た…寝ざめが悪いね。そんな僕です。

最近僕個人のツイッターのフォロー数が多くて見逃してた分を確認したら俊輔と熊ちゃんのやりとりとかなんか面白かった。俊輔の対応がなんか福ちゃんっぽかったんだよねwww熊ちゃんのスタンスは相手が誰でも不動である。

それとあすみはスリムウォークのCMも出てたのか。それにしても詩野ちゃん含めてやっぱCMともなると周囲の反応も大きいっぽいね。ブログの写真も差し替えてたしww

最後になってしまったけど、夏イベDVD本日発売でございますか。特典映像とか気になるけどまずフォトブックまだ手に入ってない。あ、でもアマゾンならセットでお求めやすいお値段で…あるかどうかは僕個人としては微妙な額だwww(この段落の中に松尾伴内さんのフレーズが入ってることに気づいたあなたはさては西の人だな?)
くみっきーのアメブロ開始…やっぱすげえ人だったのね。それと今日のすイエんサーのゲストますおかですか。今日のスタジオメンバーに結実がいたら岡田家連チャンだったんだけどなあww

というわけで本題。ガチはホセ。ゴリさん結構ガチで茫然としてたけどなにげにホセそんなにガチ弱くないよね。まあ短期勝負では動じないホセの精神力はプラスに働くわな。さて明日に向けてリーチかけたか

オープニングトークは大声コンテスト前半戦。なにげに嘉惟人の夢の内容説明不足だよねwwwなぜ崚行に追っかけられてたのかが気になる。理由が分からないとしたらそれこそ怖いww寿々歌はどう考えても外れくじですね分かります。ゴリさん渡辺陽一さんのマネ上手いなあ。寿々歌はもう見切り発車過ぎて文章になってないwww

優惟の早口言葉はスピードを気にしなければ形式が決まってる分やりやすいよね。それにしても愛されてるなあ優惟。オチに向けてしっかり足並みを揃えてきた戦士たちwww優奈の「ありがとうございました」は秀逸だと思う。

豪語はフリースロー対決。メンバーはこの前のリフティングの三人with元太だと…なんか豪語そのものが後づけサクサクになりつつあるんではないかいな。というわけで勝負形式は戦国フリースロー!ではなく普通の十本勝負ですwww

理陽のお姉さんの写真が期せずして再登場になるとはね。しかもふきだし付きでww元太は最初のノールック
を一発は凄かったけどやっぱり要領がそもそも違うんだな。

陸は自分の中で勝って当然的なプレッシャーあったから今回はそこに耐えきれなかったか…第一声が悔しいではなく「もうヤダ」だったのがなんとなく印象深い。ちなみに始まる前ゴリさんのフリは前回の競技で使うべきだったヤツでしょうwww

今回は嘉惟人の執念が勝ったなかな。やっぱり最後は精神面か…やってる最中余計な言葉を全然発さなかったしね。あと症状渡す時に「当委員会の~」みたいな文章あったけど何その機関?それとBGMはアニメスラダンの曲だったけど今の小中学生分かるのか?www

さてさて今回のこち陸。コップのくだりからはするすると流れが見えるようになってたなあ。個人的に気になるのは「天てれハザード」の内容wwwこれってどんどん会を重ねるごとに事件の難易度は上がっていくんだろうか?そして最後まで陸の推理パートは見られないのだろうか?www

取り調べ室は予告だと奈々だったんだけどひかりでしたね。あの段階で容疑を認めたら先に進めないじゃないかwwwしっかしこれは…罪状はどちらかというと「整理整頓しな罪」ですね。サボテン女の第一歩を踏み出しかけている…今回は盗聴まで用意されてるとはね。ダンディなお父さん色々頑張ってください。娘が素直に「好き」と言ってくれてるうちが華ですよwww

エンドトークは大声大会後半戦。優奈お前もかー!www内容聞いたら机と床に置いてあるのごっちゃじゃんよ。逆って言うのもおかしいけどさ…それにしても最後の一言は最大級の開き直りであるwww元太はフラ語でもやったいつか使えるフレーズですね。なんか腹立つ感じなのは仕様ですww

昌暉のお題はサイコロトークかっつうのwwwみんなもうちょっと突っこんだ内容を期待してた感じの反応だったなwwwそして誰かはやるだろうなと思ったけど凜があのお題当たったか。目っていうのはなんからしいなあと思った。大本命の菜々香はラスト。ちょっと言いきれてなかったけどやっぱり強かったなあ。優惟は自信の表れなのかと思って反応見てたら菜々香の結果前後で同じ顔してたねwww
ずっとグダグダのまま結局やってこなかった朝~昼更新と夕方更新のテーマ区分が大体完成しました。ほとんど学校のパソコンを使ってwww

朝~昼の定期更新は大体更新する時間帯を考えて「ブランチ」。この夕方のきまぐれ雑記は「コラムの花道」としました。(サウンドパティスリーといい僕の場合はパロディではなくそのものの名前を拝借してしまうから性質が悪い…)パソコンからの方はそういう意味では見やすくなりましたので是非ご活用を

そいで今回のコラムの花道は何かというと、僕が色々ここで思いつきで持ち上げてはボツになっていくwww企画とかについてちょっと喋ろうかなと。

なんでボツになってるかというとそりゃ自分の身分をわきまえずに皆さんの参加を願うようなものばかり考えてるからですね。自覚はありますwwwじゃ分かっててなぜにそんな企画ばっか考えるのだと言ったら…一言で言ってしまえば僕自身の考えが盲目的になるのが怖いのですよ

たとえば天てれ学会の企画は僕が毎日天検かけまくって僕の独断と偏見で勝手に選出していくっていう方法もありますけど、でもそうなるとあくまで僕のフィルターに引っかかった考え方しかみなさんと共有できないのですよ。だから皆さんに自ら手を挙げていただきたい、もしくは「こんな記事を書いてる人がいるんですよ」っていうのを教えていただく形がいい。もちろんそうなると読者のみなさんに負担がかかってしまうんですけど…

僕の考えっていうのは偏ってる自覚がありますから、自分で言うのもなんだけどwwここに書かれてることをただ鵜呑みにしてもいけないと思うんですよね。僕自身みなさんから学ぶことが沢山あるということ。再分化のなされてない単純な比較をするではなく、相互のやりとりの中からいいものを生み出していければいいなって。

そしてすばらしい考えとかを共有するためのブログ間でのやりとりとして僕が思いつくやり方はこういう形なんですよね。ありきたりでは面白くないなあって。コメントやメッセージとはまた違う形を探してみたい。

物事はサイコロの目のようなもの。同じものでもどこから見るかで価値(目)が違う。いろんな目があることをみんなで知っていける機会を作るために尽力出来ればなと思っております。

さてさて、そいじゃこんだけ偉そうなこと言ったんだからwww僕はこの企画具体的に煮詰めていきましょうかね
次元の選んだ曲リスト見てると自分とセンスが近いかも…どうも僕です

しっかしハンコビンゴについては稜駿のブログ見てると結構サバサバしてるなと思ってたら優奈のブログ見てるとやっぱ相当自信あったんだろうなと。両サイドから後日談が聞けるっていうのはいいっすね。

そういやグリーのコミュニティがなんか色んな意味でにぎやかなことになってたって本当?グリーのアカウントでは天てれには全然触れてないからなあ…気が向いたら確認しようかな。

さてさて僕はいい加減面倒くさがらずにこのブログの整備を進めねば…休日にやっとくべきだったんだよなあ。今週の休日は何やってたんだろう俺?ww

追記:このブログに一番最初にコメントをつけてくれた方のお子さんが生まれたことをさっき知りました。記事を見てるこっちも幸せな気分になるようなそんな感じ。今日は一日いい気分で過ごせそうかな。

今その人がこのブログを見てるか分からないけどwwこの場でおめでとうございますと言わせていただきます。
タイトルに対しての一言はコメントのタイトルからどうぞwwwだって拓巳のブログタイトルが変わったと思ったらまたしてもパロディなんですもの…そりゃタイトルの顔にもなるってww

というわけで本題。ガチは嘉惟人。仕分けっすか…NHK教育でこの言葉聞くのはなんか新鮮だwww戦士側としてはこのシリーズで三タテといきたいところだよなあ。ゴリさんもあんまし調子良さそうではないしww

オープニングトークは言われて嬉しかった一言。稜駿普通に笑ってれば好青年なのに笑顔になんかニヒルさを加えてくるからなあ…あの瞬間のためにCG技術をわざわざ使うなスタッフwww美羽はそう思える時点でもう普通ではないんですよね。こればっかりは個性だから良くも悪くもっていうのともまた違うんだけどさ。エレベーターの匂いどんだけ好きなんだ…

ハンコビンゴは稜駿と優奈。ここんとこ男子勢が勝ってたからこそ中二対決で稜駿は負けられない戦いだったんだけどなあ…誰か分かってくれますかねこのつまらない男の理屈?ただやっぱり相手が優奈では一筋縄ではいかんよな。

今回は舞台が舞台な分戦国的演出でしたね。子孫の方まで巻き込むことになるとは…やっぱりそういう家は家系図がちゃんと残ってるんだなあ。

今回は稜駿がおじさんのアドバイスを一度保留してしまったのが決め手になったわけだけど、「人の親切は聞いておくべきだ」っていう教訓もさながらこのゲームの攻守の戦略っていうのも考えさせられる結果だよね。個人的には戦いの中盤あたりはとりあえずとれるハンコを出来るだけ拾って相手のビンゴの可能性をいかにつぶしていくかを考えたほうが効率いいかなというのが個人的意見。まああんまり守りに入られたら展開的に面白くはないかもしれないけど…

ガレッジランドは1/5の真実。「五番目の男」こと凜太朗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!またしても翔一人が…あの時点での発表はむごいっすwww

奈々を皮切りにとりあえず名前をつける名前になったわけだが、奈々の「シロ」っていうのはダイアナの本物を見てとっさにつけたんかな。結実はむしろスイッチは入れない方が良かったのではwwwあー、そういえば結実の家の犬が亡くなったんだっけ…タイミングというのはどうにも不思議なものである。まあこれは俺が勘ぐりすぎかな

朱里の思考回路もね、正直分からんではないですよwww「だって鳴いたら一発で終わりじゃないか」っていう考えね。まあそういうことがないお犬さんが呼ばれてるのはテレビ的に確実なのだよ。朱里これを機に覚えておくとあとで役に…たたないかww凛太朗は諦め半分「めっちゃオイシイ」半分の反応だなww

先週から水曜の枠が無くなり事実上の縮小があった一分劇場。今回のかしましは向陽と奈々。もはやこのコーナーのサイド二人のデコはメッセージボードであるww菜々香の移動はさすがになかろうなあと見てて思ったり。

秘密レシピは見た目は今回いつもより簡単そうだったんだけどミクニンもそうは問屋が卸さない。パイナップルはあの二人の嗅覚の調子が悪かったのかそれとも香りづけが不十分だったのかねえ。正直ミクニンの最後の肩すかしを見てるからどちらとも言えないwww料理人が「プロでも間違いはある」はちょっと流石に怖いから…

でもミクニンやっぱりこの二人相手だと親切心は起こしてもほとんど心理戦はしないんだろうなと再確認。それだけ嘉惟人を買っていたとも言えるのかもね。奈々がガンガン発言するようになってきたなあこのコーナー。

エンドトークはおこづかいの使い道。もらっていないという子は必要な時に申請する感じだろうか?そう考えるとなんか事務的だなwwwおかしとマンガはやっぱり強いなあ。そいで今年のグミ戦士はダイアナかwww

奈々のキラペンは自腹を切って買うというのは女子にしか分からない世界かもなあと。あ、でも謙二郎みたいな例もあるのか。僕はバトエンは親に勝ってもらってましたね。ホセの家は金銭面しっかりしてるんですよね。罰金性敷いてるくらいだもんなあ…ただ貯金の説得力はちょいと微妙かなww
天てれ以外でテレビつけないからそういやあすみのニベアのCMも見たことないんだよねえ…CMは狙い撃ちで確認というのができないから難しいっすね

ことりはこのタイミングでなぜあの質問をしたのだろうかとちょっと勘ぐってみたくなる。まあ本人は明示しないのは当然だとしても…ただの思いつきの好奇心で当事者がこの質問をするって結構良くも悪くも影響力大きいことなんじゃないかとは思うがそれが僕の考え方が偏っている気もするのでまあ忘れることにしよう。

あと拓巳の問題ちょっとやってみた。大学二年なのに正解率75%止まり…(`ェ´)ピャー皆さん今のうちに勉強しときましょうwww