天てれ名言botが時々フォロワーさんからリツイート受けてるの見てると本当に嬉しいですね。ああ、こうやって楽しんでもらえてるならやっぱり作ってよかったなあと心から思える。

さてこの一週間、この時間帯は天てれ学会の話題しか多分しないで~すwwというわけで夕方雑記!コラムの花道でございます。

今のところ開催できる可能性は以前より上がったもの…まあ依然として厳しいことには変わりないわけですがwww

男女比率とか最終的にどうなるんですかね。そもそもこのブログの読者の男女比すらよく把握してない僕。このあたり疎いなあ…まあとにかく男性女性どちらも参加大歓迎であることには変わりないのでございますです。

あと質問ありましたけど携帯からでしか更新出来ないという方ももちろん大歓迎です。色々とパソコンでなければめんどくさい作業とかは、その時には極力別の方法を考えさせていただきますし、記事そのものに集中するための精一杯のサポートをさせていただくつもりでございます。

さてさて、以前から話している通り今週の土曜日、つまり11月27日の24時までに参加者が僕を含めて6人に満たなければ意見の幅が狭くなるということで中止を考えているわけなんですよ。意見が偏るといっても僕の以前のブログの記事を引き合いに出して「あのバカはああ言ってたけど絶対違うだろ!」といった内容でも、天てれへの情熱がある記事ならば全然OKなんですけどねwwww

ほいで現時点で僕含めて三人ですよ。んで実はちゃんと人数集まったら何人か、個人的に記事を書いてほしいアメブロガーさん達に頭下げようかなと画策してたんだけど…でも難しいんだよなあこれ

ぱっと何人か頭に思い浮かんでね。ある人は実は一回スカイプ対談申し込んでるんだけど時間の折り合いが合わないとか諸都合あって断念。やっぱり今も忙しそうだからもう一回頼んだら僕図々しいよなあという実感。

またある人は現役のファン的意見を最も代弁できるお人だと思ってるんだけど正直面識なさすぎる…これがファーストコンタクトというのはいかがなものか?というわけでちょっと気が引ける

またある人は理論完成してるお人だからこういう機会で記事読んでみたいんだけど、だからこそその人側からするとメリットがないと思うんだよなあ…尊敬してるから逆に一歩踏み出せないジレンマ

そしてある人は番組の知識のバックグラウンドが僕とは比較にならないし、発想とか文章の自由さがすごいお人だけどブログの形式が本当に特殊な方だからそれを崩しかねないと思うと…

まあなんだかんだ理由つけてるけど結局僕がビビってるだけなんですよねwwwさてさて皆さんも考えた上で決断を下してるんだろうから、僕自身も色々決断をしなければならんよな…

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。


祝日でございます。天てれとこのブログは通常営業だけどねwwというわけでみんな既に書いてますが陸の誕生日ですね。14歳…ねえww中二で部活動でとやることは山積みかもしれないけどなんとか本人の満足のいく形で乗り切ってほしいですね。嘉惟人からはゲームの師匠だと思われてたのかwww

そして昨日はEBiDANがあったと。昌暉の姿を観に現役戦士withなんと遼さんだと…聖斗さんや翼とはもちろんだけど昌暉とはたしかダンスユニットのつながりがあるのか。読者の方から頂いた話がここで生きたね!人の話はちゃんと聞くべきですよホント…

結実も遼さんの「マジ僕かっこいい」オーラにあてられたかwwwそういやダイアナと誕生日二ヶ月しか変わらんのね。学年という制度は時に色々なドラマを生み出す…というのが僕の持論だがどうでしょう?(何がだ?)あと嘉惟人が勇気に握手してもらったとああやって報告してくれるのを見てると視聴者側の目線も忘れずに持ってるんだなあと思ったり。

んで甜歌が今度の大田総理のスペシャルに出るんですね。これも12月の頭あたりか…12月の楽しみがどんどん増えてきたね

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

ブログとかで24人全員集合したって聞くとやっぱり見てる側も向(ryではなく高揚感ありますよね。あと企画やるかどうかの折り返しが近づいちゃってる。迷っている人への後押しの言葉が見あたらない自分が情けないね…

さて本題。ガチは菜々香。なんか朝ドラっぽい反応ww盛り付けというか軽量ものはガレッジサイド強いイメージあるなあ…だがここでなんとか勝利。このシリーズで三連勝してやっとイーブンだものね。さて後二日どうなるか…

オープニングトークは陸の二学期の目標について抜き打ちチェック。豪語といい番組通しての今年の目標が「有言実行」なんですかね?とりあえずノリに任せてみた陸wwwそりゃ部活もあるし忙しかろうて…結局年度最後の木生あたりまで引っ張るパターン…ではないわな流石にwww

ハンコビンゴは菜々香とホセ。この組み合わせすげえ楽しみだったんだよね。藍がつく名前の戦士はかつていたけどそういや苗字はまだいないっすね。それにしてもホセのマンションはさすがに思いつかなかったな~。地元の歴史ある苗字って一軒屋のイメージがあるからね。

それと真ん中が菜々香とってたから勢いはホセのほうがあったけど今回は最後まで分からなかった。最終的にホセのほうが取り方的に優位な形になってたとはいえね。うーん、やっぱ面白かった。そしてホセの阿波踊りロボットみたいだwww

ガレッジランドは中二チームと中一チームですか。まあ中一チームは翔が結構終始冷静だったし、美羽は分からなくてもなんとか立て直せたし、攻められても言い訳しなかったホセをww奈々が終始カバーしてたし。

さて問題は中二チーム、もとい稜駿であるwww「漢字が苦手なんで…」ってなぜ貴様そこにいるかー!wwwwたしかに前半後半ともに最後の問題は難しかったけどそれ以外は…関西勢の「中二やん?」ってツッコミえげつなかったなwwwそして冷たい視線のままもちろん罰ゲームの稜駿。いや確かにね、はっきりいって今回はダイアナのポーズのほうがかっこよかったよwww今回の稜駿はガチ反省部屋レベルだったからねえ…

フラ語はもはやピエール先生を見たくて楽しみにしてる人がかなり多いのではないかと思う。それと混乱に陥れる選択肢を紹介するなよwww

給食レシピは今回はグラタン。とうとうミクニン「ピンポン!」とか言い出しちゃったよも~ww恐れてたことが現実のものとなってしまうとはね。今ミスドとかめっちゃ種類あるからベーシックなドーナツに入ってるものって言われてもなかなか難しいかもなあ。とか思ってたらそもそもシナモンという単語が定かではなかったか。でもタイムオーバー制があったんだということが確認できましたね。

さて来週の宣伝が入ったわけだがウェブ時計の壮大な作成過程の様子が見れるのか…これは胸熱だな。アニメの方のVTRでも翔と寿々歌だったかな?あの姿の真相も次回を待てと。これはある意味今までで一番思わせぶりなCMはさんできたなETVwww

エンドトークは音だけで表現。これは同じような音が続いちゃうと分かりづらいからどう段階的に音を表現していくかがポイントになるよね。そう考えたらダイアナの自販機は非常に賢い選択。ホセのは厳密に言えば確かに川っぽいんですよ。「パチャパチャ」だと水深が浅い感じとかしません?(そんなん考えたの僕だけ?)

逆にプールとか海だともっと強い音になるような気がするんだけど…まあ真相はホセしか分からないし十中八九僕の考えすぎですねwwwただ一番疑問に思ったのは「現代っ子が川でクロール…だと……?」ってとこかなwww

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

結実とみっポンのブログの木生の大人数写真みたいなの好っきゃわ~。みっポン大家族パパみたいでいいよねwww昨日はおしゃれイズムもすげえ笑わせていただきました。寿々歌と凜のツーショットも反響大きいみたいっすね。

珍しく放送スケジュール眺めて「取調室は予告一週分間違えたなさては」とか思いながら見てたらハンコビンゴのメンバーがね、「菜々香とホセだ。」

( ゜д゜ )

OK、時に落ち着こう。そりゃイレギュラーに対応出来るのは菜々香だけどまあ戦略だけではどうにもならない要素もあるのがハンコビンゴである。つまり個人的にはどういう展開になるのかすげえ楽しみである。

そしてEBiDANは今日ですか。観に行ける人いいよなあ…みんな頑張ってほしいですね。

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

アメブロは障害起きては復旧っていうのが続いてるねえ…上に表示されるとドキッとするんだよねww

さて本題。本日は大木梓彩でございます。

~以下若干酔っていますが引き続きお楽しみください~

梓彩はツージー、比奈子以来6年ぶりの中学生新人だったんですよね。それもあの女子達の世代で。理由は後からみればちゃんと分かるようになっているもんです。

この年は天てれ部活動初年度です。一輪車部にせよ冒険部にせよ中一女子がどこまで踏ん張れるかということにかかっていた。

一輪車部ではスピンサークルでどんどん上達するジーナにくらいついてその座を勝ち取った。冒険部もいの一番に崖と直面しても折れない心を見せつけた。

つまり梓彩の一番の功績とは部活動においての活躍に終始すると思うのですよ。梓彩がいたからかなりハードだった両方の部活動を最後までみんなでやり遂げることが出来て、この企画が現在まで続く魅力のあるものになった。

梓彩はたしかに運動が得意だったけどそれだけではみんなあれほど梓彩の存在に刺激を受けなかったと思うんです。飾らない運動少女そのままのまっすぐな性格。混じりっけのない努力を惜しみなく出来るからこそ「梓彩が努力で成し遂げたんだ。自分達も続かなくちゃ」という気持ちにさせた。

その性格をそのまま投影させたのが天ドラ「ど根性タケノコ」ですね。誘惑に流されやすい役の甜歌とは対照的に最後まで一本筋を通すような役を演じきった。個人的には見てて「ひまわりと月見草みたいな二人だな」なんて当時思ったり。元々は事務所を考えたらミュージカルをベースにした演技力があったんだけどそれとは一つ距離を置いて、非常に素に近いところで演技が出来たから説得力も出たのではないかと。

MTKは「ダンゼン未来」を除けば「Friends&Dreams」の一曲。06年の一年戦士であるという中で全員曲以外のMTKが経験できたのは貴重だったなあと。謙二郎や七海達のことも考えるとちょっとそう思ったりもするね…

ちなみにこのお方。もちろん考えるより行動の方なので時にド天然と思われる行動に出るときが…www知識の泉で愛実と一緒だったときのカオスっぷりは忘れようとしても難しいほどのインパクトでしたね~。同じくそのコーナーに出た七海(注:七海はこの中では最年少ww)から「ちょっとこの子ヤバいんじゃないの~!」という名言?が飛び出すほどの妙なハジケっぷり。つくづくつわものである。

その後07年では中一が最高学年になるということもあって生まれなかったけど、08年から今年まで中学生新人は生まれ続けて、それぞれが自分なりのやり方で活路を見出して活躍している。特に今年は八人ですからね。梓彩はどういう風に今の中学生戦士達を見ているんだろう?一年という大きさと重み。それを近年の天てれという中で再確認させてくれた人とも言えるかもしれないですね。

というわけで次回は…洸太にしますか。洸太レイシーを予定しております。

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

どれくらいぶりかは忘れましたがwwwちょっと書いて見たくなったので夕方雑記、コラムの花道でございます。

以前も話したと思うんですけど、またしてもブログに対するスタンスについての話です。これがひいては今回の「天てれ学会」の話に繋がるんですけど…

もともと僕は知り合いがやってたからとかいう理由でこのブログを始めたわけではないです。今ではめったにアメブロには姿を現さないオフ友が少しばかりいますけどwww最初に始めたときは完全に単身飛び込んだ形でしたね。

そこまで自分を突き動かしたのは僕の師匠格のブログさんの記事を見た衝撃。その人の過去の記事を全部読み返した後こう思ったんですよね。「この人と肩を並べてみたい。同じステージに登った上でやりとりをしてみたい」って。

だからとにかくその時の気持ちに正直に、勢いだけでブログを始めた。もちろん最初は軸がブレブレだったけど徐々に様々な読者さんの声に触れる機会が多くなって、なんとか自分なりに天てれという番組との向き合い方が多少自覚できるようになってきた。

でもそう思ったころには一回師匠のブログ閉じちゃったんですよね。今は再開されて僕も極まれに勇気を振り絞ってコメント残したりしてますけどwwwその当時は「ああ、俺間に合わなかったんだなあ」ってそう感じたんですよね。

そのときに同時に「もっと早くに機会が欲しかったなあ」と思ったのですよ。なぜ自分が番組を見続けているのか、それを肯定要素、否定要素含めてもう一度客観的に見つめなおせる人達の輪で自己主張できるようなね。ファンサイトや人数の多いグルっぽでそんな事を呼びかけるのはお門違いな気がしたんで、僕は多少盲目的になることも覚悟で、そういう場を自分で作り上げていくことにしたんです。

つまり以前の自分が渇望してた機会を自分でやってみようというのが今回の「天てれ学会」。同時に師匠やその他あこがれてたブログさん達がもしこれを立ち上げていたら当時の自分は手を上げていたと思うんです。うぬぼれは自覚の上だけど今の自分のブログにそういう魅力はあるのかどうか知りたかったんですよね。

まあ結果としては今のところまたしても恥をかいて終わりになってしまう可能性が限りなく高まっておりますがwwまあそうなってもまた一から出直せばいい話なわけですからね。ひとまずこの一週間くらいは夢見がちでいたいかなとwww

この前グーグル先生で「天てれ アメブロ」で検索して自分のブログの名前がお歴々のブログさんに並んであったのが結構嬉しかったけど本当の意味で肩を並べるのはまだ先の話かな。

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

ケータイ大喜利の話ね。もう皆さんご承知の方も多いらしいですが(僕は朝知ったんですけど…)12月4日のケータイ大喜利のゲストが04年MTKから木生司会まで年度の中心を担った卓也と公輝の二人がゲストというね

このコンビがまた見れる日が、しかもドラマとかではなくバラエティでwww来るとは思ってなかったなあ。特に演技以外の公輝っていうのがね。個人的には見るのがすごい久しぶりなんで楽しみですね

それと昨日昌暉のブログの写真ね。まさかの聖斗さん、翼、昌暉の3ショットですよ。聖斗さん見切れてるけどwwwあらためて明日のEBiDANにはみんな揃い踏みなんだよなあと実感。写真に後ろでみんなの肩に手を回す勇気とかもいたら惑星直列ものだったなwww

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。


さてさて僕の都合で日付はずれ込んでしまったが、天てれ学会だけでなく通常営業もがんばりますですよ。というわけでMTK紹介です

今回は03年度から、「JUNGLE FUTURE」です。歌っているのはノイジーモンキーズ(ブライアン・ウォルターズ、ド・ラングザン望、ジョアン・ヤマザキ、近藤エマ)



今回は動画を探したが正直見つからずww音探すのもギリの状態でした。というわけで色々と不本意ではありますがこちらの03年度MTK曲集(というかこれ7thのCD丸々だからすっごい気が引けるんだけど…)から一応聞けます。「JUNGLE FUTURE」は18分あたりからですね。

まずミュージックビデオの振り付けはT-ASADAなんですけど正直思い出せない……まあミュージックビデオに関してはぼんやりと「なんじゃこの見た目は…」と思った記憶はあるんだけどwww

作詞作曲は04年度の年間ドラマの世界観を「ヴォヤージュ±」の作曲、そしてなんといっても年度代表曲の「プラズマ回遊」の作詞作曲によってより鮮明に描くことを後押しした福岡ユタカさん。今で言うと話題になったシオノギ製薬の不思議なCMの作曲もこのお人ですね。

福岡さんの次年度のMTKに繋がるような挑戦的試みであふれているこの曲。まずやはりその独特の世界観を表現するための独自の手法が自分だけの言語「自由語」を使った歌詞。さらに言えばパートによっては歌うたびに本人達も違う歌詞になる、そのときの自分が表現される部分まで用意してあるという今考えたら本当に前衛的な試みだったなあと。

ちなみに歌詞カードにはこういう書かれ方をされていました。これはいっそのこと歌詞データ無しでも良かったかも分からんねwww

マーランダラ パリヤッチ ライヨ
マーランダラ パリヤッチ ライヨ

ダーアンデーアー ライヤイアー アンデーヤー
ダーアンデーアー ライヤイアー アンデーヤー

(自分語ラップ)

この歌詞の自由語で一番重要なのは日本語のニュアンスに引っ張られすぎないということ。その理由もあって多国籍勢であるこの四人が選ばれた。ほぼ全員バイリンガルだったよね?(望の英語力に対する疑問はこの当時あったがww)この四人なら視聴者側としても日本語の感覚を一度頭の片隅において、その雰囲気をダイレクトに感じることがしやすいしね。

ラップ部分は男子二人やっぱ面白いなあと思うけど、ベースの部分を女子二人がちゃんと支えてくれてるよね。この時小五と小三のコンビだぜ…ハジけた雰囲気の中で軸はぶれてないからこそ一つの世界として成立してるのよな。

どこまで理屈ではなく感覚で歌い手も視聴者も処理できるか?年をとるとそういう所で純粋に楽しむことが難しくなるんだよなあと今実感したりしますね。

この曲が無かったらプラズマ回遊の世界観もあそこまで見事に作り上げられることはなかったかもしれない。それってひいては04年度そのものの魅力に影響してくる事だもんなあ…全体としてみれば偶然に近い機会の組み合わせだけど、最初のこの曲の存在を主と考えれば全部必然だったとも言える。

というわけで次回は02年度から、「1-2-3」を予定しております


相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

昨日は申し訳ありませんでした。心配して下さった方もいて…また今日から頑張ります。ブログ読んで結実にとってやはりあの子はかけがえのない家族だったんだろうなと。こんなに真正面から生き物の命と向き合おうとしている真っ直ぐな心ってかけがえのないものですよね…他にも次元がばったり稜駿と会ったとか流石中一コンビだなww

さてここからは以前から話していたことがあの企画を正式に発表したいかなと。まあそれでもボツになる可能性がめっちゃ高いんだけどwww

というわけで今度「天てれ学会」という天てれ系ブログによる相互ブログイベントを行いたいと思います。ブログ内イベントなのでもちろん直接会うとかではないです。

企画概要は、決められた時間帯に「天てれ学会参加記事です」という前文のもとで、自分のブログに天てれについてあなたが語った記事を書いていただきます。

その後他のブログさんの「天てれ学会」参加記事データを、目次のようにまとめた記事を更新してもらうという流れです。これによって普段とはまた違う、別のブログの読者さんにも、その人の天てれについての考えを見てもらういい機会になればなと。

天てれについて熱意をもって語っている記事ならばテーマは問いません。MTK、天ドラ、番組の歴史や戦士の系譜、お笑いに名コンビ、自分の天てれの思い出etc.とにかく「みんなに今度書くこの記事を読んでもらいたい!」という人に参加していただければ。

まずご参加いただける方は僕が用意した下記の専用グルっぽに入っていただいて参加表明お願いします。ここで企画についての連絡を随時いたしますので





承認制になっていますがもちろん試験とかは省いておりますので。日時に関してはこれからこのグルっぽ内で話し合っていきますので、現時点で時間的な問題で参加を迷っている方も気軽にご参加ください。そして一日一回でいいんでこのグルっぽが更新されてるか確認していただければなと。

もちろん僕も参加しますので、この「天てれ学会」用の記事についての構想は既に出来つつあります。この機会を逃したら冬のラジオとかまでこの話はしないかもしれないwww

最後に。これから一週間以内に、参加者が僕を含めて六人集まらなければその時点でこの企画は没にします。そしてグルっぽも削除します。これがボツになって終わる可能性がめっちゃ高い理由ですwww

けどある程度人数が集まったらその時点で企画を進めていき、途中参加、当日の飛び込み参加も参加表明いただければもちろんOKです。実現することになったら尽力いたしますので興味ある方は是非よろしくお願いします。
ちょっと色々都合がありまして今日やる予定だった内容を明日に、明日やる内容をあさってにスライドさせていただきます。個人的な話ですが疲れもあってちゃんと記事をかくための時間は今日はとれなそうなので…

体休めて明日以降良い記事を書いていけたらと思います。というわけでよろしくお願いします。