天てれ名言botが時々フォロワーさんからリツイート受けてるの見てると本当に嬉しいですね。ああ、こうやって楽しんでもらえてるならやっぱり作ってよかったなあと心から思える。
さてこの一週間、この時間帯は天てれ学会の話題しか多分しないで~すwwというわけで夕方雑記!コラムの花道でございます。
今のところ開催できる可能性は以前より上がったもの…まあ依然として厳しいことには変わりないわけですがwww
男女比率とか最終的にどうなるんですかね。そもそもこのブログの読者の男女比すらよく把握してない僕。このあたり疎いなあ…まあとにかく男性女性どちらも参加大歓迎であることには変わりないのでございますです。
あと質問ありましたけど携帯からでしか更新出来ないという方ももちろん大歓迎です。色々とパソコンでなければめんどくさい作業とかは、その時には極力別の方法を考えさせていただきますし、記事そのものに集中するための精一杯のサポートをさせていただくつもりでございます。
さてさて、以前から話している通り今週の土曜日、つまり11月27日の24時までに参加者が僕を含めて6人に満たなければ意見の幅が狭くなるということで中止を考えているわけなんですよ。意見が偏るといっても僕の以前のブログの記事を引き合いに出して「あのバカはああ言ってたけど絶対違うだろ!」といった内容でも、天てれへの情熱がある記事ならば全然OKなんですけどねwwww
ほいで現時点で僕含めて三人ですよ。んで実はちゃんと人数集まったら何人か、個人的に記事を書いてほしいアメブロガーさん達に頭下げようかなと画策してたんだけど…でも難しいんだよなあこれ
ぱっと何人か頭に思い浮かんでね。ある人は実は一回スカイプ対談申し込んでるんだけど時間の折り合いが合わないとか諸都合あって断念。やっぱり今も忙しそうだからもう一回頼んだら僕図々しいよなあという実感。
またある人は現役のファン的意見を最も代弁できるお人だと思ってるんだけど正直面識なさすぎる…これがファーストコンタクトというのはいかがなものか?というわけでちょっと気が引ける
またある人は理論完成してるお人だからこういう機会で記事読んでみたいんだけど、だからこそその人側からするとメリットがないと思うんだよなあ…尊敬してるから逆に一歩踏み出せないジレンマ
そしてある人は番組の知識のバックグラウンドが僕とは比較にならないし、発想とか文章の自由さがすごいお人だけどブログの形式が本当に特殊な方だからそれを崩しかねないと思うと…
まあなんだかんだ理由つけてるけど結局僕がビビってるだけなんですよねwwwさてさて皆さんも考えた上で決断を下してるんだろうから、僕自身も色々決断をしなければならんよな…
相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で
http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html
参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。
さてこの一週間、この時間帯は天てれ学会の話題しか多分しないで~すwwというわけで夕方雑記!コラムの花道でございます。
今のところ開催できる可能性は以前より上がったもの…まあ依然として厳しいことには変わりないわけですがwww
男女比率とか最終的にどうなるんですかね。そもそもこのブログの読者の男女比すらよく把握してない僕。このあたり疎いなあ…まあとにかく男性女性どちらも参加大歓迎であることには変わりないのでございますです。
あと質問ありましたけど携帯からでしか更新出来ないという方ももちろん大歓迎です。色々とパソコンでなければめんどくさい作業とかは、その時には極力別の方法を考えさせていただきますし、記事そのものに集中するための精一杯のサポートをさせていただくつもりでございます。
さてさて、以前から話している通り今週の土曜日、つまり11月27日の24時までに参加者が僕を含めて6人に満たなければ意見の幅が狭くなるということで中止を考えているわけなんですよ。意見が偏るといっても僕の以前のブログの記事を引き合いに出して「あのバカはああ言ってたけど絶対違うだろ!」といった内容でも、天てれへの情熱がある記事ならば全然OKなんですけどねwwww
ほいで現時点で僕含めて三人ですよ。んで実はちゃんと人数集まったら何人か、個人的に記事を書いてほしいアメブロガーさん達に頭下げようかなと画策してたんだけど…でも難しいんだよなあこれ
ぱっと何人か頭に思い浮かんでね。ある人は実は一回スカイプ対談申し込んでるんだけど時間の折り合いが合わないとか諸都合あって断念。やっぱり今も忙しそうだからもう一回頼んだら僕図々しいよなあという実感。
またある人は現役のファン的意見を最も代弁できるお人だと思ってるんだけど正直面識なさすぎる…これがファーストコンタクトというのはいかがなものか?というわけでちょっと気が引ける
またある人は理論完成してるお人だからこういう機会で記事読んでみたいんだけど、だからこそその人側からするとメリットがないと思うんだよなあ…尊敬してるから逆に一歩踏み出せないジレンマ
そしてある人は番組の知識のバックグラウンドが僕とは比較にならないし、発想とか文章の自由さがすごいお人だけどブログの形式が本当に特殊な方だからそれを崩しかねないと思うと…
まあなんだかんだ理由つけてるけど結局僕がビビってるだけなんですよねwwwさてさて皆さんも考えた上で決断を下してるんだろうから、僕自身も色々決断をしなければならんよな…
相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で
http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html
参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。