今日が天てれ学会やるかどうか決まる日で、本当だったら夕方にコラムの花道一本書きたいくらいなんだけどさ、どうしても外せない用事があって。実はこの記事もブランチ書いた直後に書いてる予約記事なんだよね。皆さま最後にどうかご検討を。

それでは本題。今回は洸太レイシーでございます。一言で言うなら生粋の理系頭。小六で入って最初の自己紹介でタイムマシンの話して、その年の年間ドラマの役は「スーパーエキセントリック発明王」ドクター・レイシーというwww結構理科が好きな戦士とかっていうのは古今いるはずなんだけど、キャラクターまで昇華させるっていうのは自分に自信があったからでもあるんだろうね。あの笑い声は伊達じゃないっていうwww

04年のドクター・レイシーも年間ドラマの要素として欠かせない存在だったけど、洸太がいてより面白くなる企画といえば「わがまま放題!勝手議会!」ですよね。

法案提出者を中心に戦士たちが「これは感情的になってるからこういう意見を言ってるだけなのか?」っていう葛藤を話し合いの中で生み出して、自分なりに答えを出していくっていう意味で個人的にすごい好きなコーナーだったんですけどね。どんなくだらない内容でも真剣に議論するし。

ただ洸太の場合既に自分の意見を一回客観視してからあの場に立ってるから筋が通ってるんですよね。そこで法案提出者とかが苦い顔してると「さあ、どうするんだろう」とか視聴者は思う。特に06年は無類の強さだったイメージ。ただたまに千秋とかがいるとプライベートの話も交えて洸太の感情を引っかき回してくるからそれはそれで楽しかったwww考えてみれば勝手議会やってた時期っていうのはちょうど洸太のてれび戦士だった期間とダブるんだもんなあ。

MTKは全員曲を除けば「ヴォヤージュ±」の一曲。おなじみ絶叫パートですね。あれは表現としてはゾクっとさせるものがあって個人的に好き。そういえばそもそも洸太と歌ってイメージがないですね。強いていえば「コウタスイッチ」かwwwでもあれはヒトデ・ザ・セイラマーンではないがキャラ音痴加えてるしなあ。

演技面は天ドラ「3日前の僕に…」と「幸せの黄色いソウジキ」ね。三日前は洸太のタイムマシンの夢をここでもそのまま設定として使ってるんだけど、理屈で通す洸太が恋とか後悔とか理屈ではないところで悩んでいく様に色々と考えさせられるんだよね。黄色いソウジキは正直オチの発想のインパクトが強すぎてストーリーがあまり思い出せないww

06年。スチームナイツの勇気と愛実は、中二としてのスタンスは前年度の公輝と里穂のあり方を参考に出来たけど、ジョーキマホーンズの中二は洸太一人。望とちひろとは違う、自分なりの中二像、チーム像を作らなければならなかった。それがあくまでも自分のスタンス、リーダーを意識しないという洸太らしさを最後まで残すことに繋がったんだよね。それを中一や小学生勢も理解して、それぞれが奮闘してくれた。そもそも代表とか中心っていうのが自己イメージのなかにはあまりなかったのかもね。

年度最後の勇気と肩組んでた姿は互いの奮闘を讃えあってって感じがしてね、前年度の望の「I love you」と同じくらいwww良いシーンだったなと。

というわけで次回は…美咲にしますか。堀口美咲を予定しております

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

天てれ学園の二学期終了は早いのです。という事実はいつもふいに頭から離れがちになってる気がする。今日も来週の放送予定見て昌暉が「チア部の次回放送は来年」という発言でああ、そういえばという感じ。チア部今年中にもう一回は見たかったねえ…

さてというわけで来週は今年最後の通常放送週。ウェブ時計にこえたま、木生も今年最後ということでクリスマスモードですな。ウェブ時計の流れも踏まえて(しかもちょうど11月の最後の二日にわたって)じかんのびちぢみだったのか。偶然ではないよね多分。

さて最後になりましたが今日はローちゃんの誕生日。「今何してるの?今どこにいるの?」は僕らが問いたいぐらいだwww当時のローちゃんで既に今の僕よりちゃんと人生設計してたんじゃないかと思いますからね。今はさらにパワーアップしてると考えると恐ろしいね…

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

ゼミの志望理由書書かないと…大学生は普段ちんたらしてる分こういう時に非常に腰が重くなってしまいますね。まして僕の場合ちゃんとやりたい専門は厳密に言うと選択肢にないから難しいんだこれが……

まあいいや。とりあえず本題。今日は02年度から「1-2-3」。歌っているのはスペースフェアリー(俵有希子、白木杏奈、中村有沙)。



スペースフェアリーの一曲目で、この年度の最初のMTKですね。女子トリオユニットかつ「恋にメリーゴーランド」と年間二曲やったわけだから最初からかなり期待が大きかったのではないかと。

この曲のセンターは(なんかこの表現某アイドルグループみたいだな…)有ちゃん。小四でこのポジション任されるって相当だよね。実際三人の中でダンスは一番上手いですしね。「Together Forever」のセンターとは意味合いがちょいと違うんだよなあ。この曲だと曲のかわいらしさを立たせるための象徴っていう感じかな。

そいで杏奈の初MTKでもあるのですね。元々MTKがやりたくて戦士となったとはいえ年度の最初にいきなり、しかもMTKのある種の代名詞でもあった女子トリオユニットをやるんだからね。本人もスタッフも度胸あるなあと。この後MTKの柱になっていく片鱗をここで垣間見れる。ソロパートの声の弾ませ方はセンスとしか説明のしようがないんだよなあ…

歌詞はやはり恋心なんだけど、カウントの部分が気持ちのウキウキ感をそのまま表現している。さっきちょっと声の弾ませ方について触れたのはそういう部分がより伝わってくるからってことなんです。それにしても何度でもとはいえ7回まで行くと男目線だともう勘弁してほしいと思うかもしれないwww

1-2-3-4 好きだと言ってよ
何度でも
ホントの気持ち 聞かせてほしいの
待ってるわ

さてミュージックビデオはおなじみモテ男役の巨匠wwwローちゃんのご出演です。お約束のパターン、だがそれがいいってやつですねwwwこの曲の場合だと他の曲に比べてトホホなことにはなっていないような気がしないこともない…あれ?でもある意味凶器突き付けられてるわけだから??www

そいでダンスなんだけど、この曲のダンスって手の動きとかメリハリつけるの難しいところあるじゃないですか?そういうところが流れちゃうとフリが散らかってるように見えるから難しいイメージあるんだよね。う~ん、やっぱこれは素人考えか?その辺を見てるとやっぱり有ちゃん上手いなあと思ったりもする。

スペースフェアリーはもう一曲あるから、頭に浮かんだ話題をどっちのMTK紹介でやるか迷ったりもするんだけどwww今回はここまでとしておきますか。続きはいつかやるであろう「恋にメリーゴーランド」の時に…

というわけで次回は01年度から。「走れRUN2!」を予定しております。

追記:原曲貼り忘れてましたね…Gloria Estefan&Miami Sound Machineで「1-2-3」です。やっぱ原曲イメージした通りキレキレだなあ。



相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

何でこのブログ天検に引っかからなくなっちゃったんだろう?…そこから来る人も結構いらっしゃると思うんですけどねこのブログ。

この記事は予約投稿だから現在時刻朝の5時とかなんですけどねwwwあのードロシーがさ、軌道にのってる…まあ外からみるとそうなってきてるように見えたわけですよ僕としてはね。そういう中で自分なりの決断を通すっていうのは元々から決意してたことであっても勇気がいるわけですよ

なんかそんなこと思ってたらちょい眠れなくてね。美知代学業で一区切りついた後どういう未来を描こうとしてるんだろう…って今はその事しか考えたくないから専念なんだよねwwちょいと僕の考えが野暮だったか…

さてこの記事書いたら三時間ぐらい寝て学校に行く予定です…起きられるかね?(知らんがな)ひとまずこの週末もがんばっていかねばね。

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

美知代が学業に専念のためしばらく芸能活動休止らしいですね。最近ブログ更新してないなっていうのとドロシーに新メンバーっていうのは全部布石だったのか…学業に専念っていうのはよほど本人に強い意志と覚悟があってのことなのだろう。とにかく決めた道で頑張ってほしいですね。

気をとりなおして本題。スタジオメンバーは安定したメンバーですね。稜駿が一番見てて不安なくらいにねwwスタートはお久しぶりのジェスチャーミッチェルで相方は元太。メトロノームはなるほど言葉が出てこないかあ。桃太郎は勝手に話を進めていくのはどうなんだwww凜はギブアップの後になっちゃいましたね。

その後は比較的安定してたからやっぱりブランクというものはあるのだなあと。みっポンネタバレするほど疲れてるしwww

アバター紹介もアクロバティックに元太wwすげえ気持ち入ってたね。やっぱ多少オーバー気味の方がいいよなあ。そしてご当地クイズであります。進行は凜。視聴者の子に対しての一声かけるのが凜はやっぱり上手いっすね。

元太ご指名されたまではよかったけど理由あやふやだったなあ。その後の凛の「まあどうあれ当たってるかもしれないし」という感じが個人的には面白かったwwなんだかんだで当てちゃうあたりが元太だな。

どの戦士が好きですかっていうのはやっぱ木生名物だよね。七世の「東奈か~。惜しかったね」の名言もここで生まれたわけだし。最後に戦士全員に気を使っていただきありがとうございます!ww稜駿は「俺?」とか自分で聞き返すなwww

今日のスペシャルはかねてから言っていたC(ちょっと)-1グランプリ。行っていたのは杏奈奈々(漢字に直すと余計よく分からなくなるなwww)終始スタジオがついていけないほどのハイペースで行ったけどほとんどミスがなかったのはすげーね。杏奈はキャラが付け足されると強くなるなあ。奈々も進行スピードのぶれなさは秀逸ですな。

対決自体は完全に敗因が元太ですからね…タイム差見る限りダイアナは個人の戦いだったら勝ってんだよねwwwジャッジの昌暉が本気のあきれ顔してるのが面白くて面白くて…wwとりあえず技名へ脅威の執着心を見せたみっポンは「タイミングが悪かったです」としか言いようが…

ユッキーナの時間は進行が稜駿だとがなる感じになってコーナーの感じに合わないんじゃないかと。CG今回が一番活躍したね。みっポンなぜあそこが魅せ場だと思ったんだろう…どう見ても不審者です。本当にありがとうございましたwww

ハッピーサプライズは凛太朗。これはね…スタッフもっとちゃんと企画つめといてくれよ…確認不足ってレベルじゃなかったぞマジで。フラメンコのダジャレもみっポンの手厚い反応があってもあれだけの大事故に…wwダイアナと元太は似せる努力はしてたけど稜駿は最初っから諦めてただろあれはwwwちなみに凛太朗の絵から誠意を感じなかったのは仕様なのでご了承ください。特にユッキーナwww

みっポンチャレンジはあれ音にコーナー名かぶせるの難しいだろう。来週再チャレンジまでの課題か…というわけで期せずして菜々香声だけの出演。今月のMTKでもないのにwww

今週のラストのアップ戦士は時間が余ってみんなでのびちぢみしてたので該当者なし!いやはや、見てる方もなんか疲れる木生だったなあ。

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

実現が読んで字の如く希望的観測になってまいりましたがwww天てれ学会募集ウィークなので、この時間もそれに合わせて。夕方雑記!コラムの花道でございます

今回はテーマの話です。今回の天てれ学会はテーマは書き手の皆さんにそれぞれ自由に決めてもらうんですけど、僕が説明記事で書いたテーマ例の中に「自らの天てれに対する思い出」というのを加えていたと思うんです。

僕自身は個人の天てれの思い出というのはこのブログでは軽くさらう程度だったんですけど、ここを深く掘り下げることは新たな発見に繋がるし、重要なことだと思うんです。

たとえば自分が小中学生の時に戦士について感じていた憧れってみんなそれぞれあると思うんですけど、その形って詳しく思い出せます?

僕の場合は「絶対自分はああはなれない」という意味での尊敬でした。ビジュアルとか能力ではなく、視聴者の代表として与えられる数多くの機会、新たな世界に自分だったら耐えられない、投げ出したくなるだろうなあって

だからこそ、その時の自分の日常で頑張ろうって思えてたんですよね。自分が戦士だったらとか特定の戦士と誰かを重ねることとか全然無かった。もっともこれほど複雑には考えてなかったですけどね。

だから今だにブログでの自分の名前に戦士の名前使う人ってどういう気持ちなのかよく分からないんですよね。僕がネット名を早いうちに「横わっしょい」で固定してたっていうのもあるけどwww

こういうアプローチからでも理論と同じくらい自分が番組に対して考えることをより掘り下げてくれるでしょ?だから今回の天てれ学会。熱意があればこういったアプローチからでもどんどんお待ちしております。

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

紙に連続でひらがなの「お」を書きまくるとどうなるかという課題やってみた?(そもそも課題ってどういうこっちゃ)変形していくひらがなの形は人によって違うから、友達とかと比べたりして楽しんでみて下さいね。

有紗舞台やるんですね。夏イベ以来の10年ぶりってすげーね。これが12月の半ばから後半にかけてで、今月のnon・noに載ってるらしき公輝の舞台が12月の始めから半ばにかけてか。1日がドラマ「黄金の豚」の卓也のゲスト出演で、でもまずその前に愛実のドラマ小田響の出演が今月28日…

みんな動いてるなあ。いままで書いたやつとかも含めると、自分で書いといてなんだけど情報整理しきれてないよwww

最後に、次元はブログ更新の報告とそこならではのつぶやきをなうの中で両立させてるあたり偉い。っていうか気を使ってるなあと思ったり。そいでは今日はコラムの花道も予定しておりますのでまた。

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。


そういや昨日は今住んでるアパートの更新に行ったんですけど、僕の担当の方が変わってたんですよね。以前の担当だっためっちゃジーナに似てる方は営業所変わったんかな?そんなオチの無い個人的な話。ジーナにその人がすげえ似てるっていうのは事実だけどwww

さて本題。ガチは奈々。やっぱり個数で勝負するほうが条件的にはいい勝負になる気がするのよね。(水餃子食べたいなあ…)というわけで奈々がジャストを記録して完勝。やっぱり戦士側のほうが罰ゲームっぽいパフォーマンスになっている不思議ww

オープニングトークは変わった夢。追いかけられる夢でなぜかダッシュができないことに対するあるある度の高さはヤバい。そもそも追いかけられる夢って何なんですかね?そういや今日大学の精神分析の先生が夢の話してたし後で聞いてみようかな。向陽のは夢の情報がごっちゃになりすぎててなんのこっちゃ分からんwww

さてチア部。ダンスで遅れた杏奈が欠席のパートナー結実に教えるっていう流れは杏奈にとっては良かったよね。それだけ自分で確認する機会が増えるってことだし。あとあの自分なりのフレーズを説明に使うってとっかかりとしては非常にありがたいんだよね。ダンスとかの覚えがあんまり良くない人ほど効果が出る気がする。ソースは僕www

とにかく終始後ろ向きな発言も表情もなかった杏奈に感服。出来れば練習後に振り付けノートを作成する時点で蘭七とかに一緒にチェックしてもらえれば後々の手間も省けたかもしれないなあとか思ったり。まあこれは結果論か…

王子様お姫様は凜太朗。アコーディオンはあの左手側のボタンの意味が今を持って分からないんだよね…速弾きともなると完全に想像を絶する世界だね。そりゃ凜太朗も練習時間にあれぐらいはかかるって……あの蛇腹の空気ともども同時処理せねばならぬことが本当に多いね。奥が深いわアコーディオン。

メンコファイター7。だいぶ解説者席の二人の呼吸も合ってきてこころなしか神谷さんの解説も冴えてきた…気がするwww今回はダイアナ、ホセ、凜太朗、昌暉の四人。

ダイアナは昌暉投げではなく独自の座り投げを編み出してたけど、パワーがある程度ないと座り投げは難しいよなあ…でもスタートの山札の状態から外に飛ばしたって言うのは結構凄いなと。ホセは神谷さんも認める作戦勝ち。コントロールが上手くいってたからね。

凜太朗は迷いもあったかなあ。札の状態が悪かったわけじゃないけど軌道が安定しなかったかな。「イメージが大事」っていうのは腕の軌道も含めての話なんでしょうね。昌暉は一本目外して神谷さんは作戦を変えないほうがいいといったけどやっぱり昌暉投げを本人が一回も使わずに負けたら後悔するもんな。負けたけどあの決断は男らしかったっすね。

放課後レッスンは菜々香、寿々歌、奈々。菜々香のアクセサリー類は自分以外にもちょっとしたおせっかい使用でもあるのか。案の定持ってるのが以外とかわいい系だとか言われたりとかするとすぐ照れるなwwまあ人間照れの気持ちを持つのは大事ですよ。色々なファッションで似合う似合わないとかの自己イメージも含めて、菜々香の心の内というのはなかなかに複雑ですな…

寿々歌のノートは思いついた時にすぐ書きとめるっていう習慣がつくから大事だよね。ふとひらめいたことはやっぱりふとしたことで忘れちゃうからね…このブログも書こうとしてた内容抜けることがいくつもあるしwwwしっかしああいうのを見ると日記って本来は未来も含めて自分だけのものなのかもなと思ったり。考えてみればブログって不思議なものですね。

最後の奈々のは…発想がね、実に男らしいですねwwwバッグの中の整理しなきゃいけない者をだらだら持っちゃう気持ちは分からんでもないけど流石に半年は…まあ奈々の本当の男らしさは、自分に対して他人が持ってるいいイメージを真っ向から「違います」ときっぱり言えるところだと。今日見ててそう思いましたね。

エンドトークはガレッジ対戦士の間違い探し対決。進行はもちろん優奈です。漢字のゲシュタルト崩壊の問題とかは簡単だったけどカレンダーまで行くともう正直全然分かんなかった…杏奈の30日は見事。てっきり祝日がずれてるのかと思ったわ。人数が違うとはいえ今回はまぎれもない圧勝でしたね。

さて最後に僕からの課題。紙に出来るだけ速くひらがなの「お」という文字をたくさん書いてみてください。そうすると段々…(ここからは実際にやって確かめてみてね!)

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

昨日の放送前にブログチェックしてたらぺタに見覚えのある名前が…

なんとあの「魔界探偵」「魔界同盟」で玄武役でおなじみ伊達直斗さんでした。当時から僕向陽なみに話が長くてあの玄武の棒すごい欲しがってたなあ。今朝もぺタありがとうございます。(この記事見ていらしてるかな?)今は原田真二さんとかも所属してる事務所の取締役もなさっているようで。あ、歌司師匠もなんだ。圓歌師匠の門だから僕の知り合いの落語さんの兄弟子さんですね。

そいで話戻すとその後あるファンブログの方から「私のところにもぺタいただきました!」っていうコメントをブログの方にいただいてさ、その人のブログ見に行ったら伊達さんからコメントまでもらっていた……当方齢20を目前にして大人の男の気配りを知る。伊達さんかっこいいなあ。

そんなこんなで(どんなだよ)今日は安ちゃんと寿々歌の誕生日ですね。この二人が同じ誕生日っていうのはちょっと偶然とは思えないような部分あるよねwwwちなみに「徐桑安」で画像検索すると寿々歌の画像がかなり早い段階で出る。性格は対照的なところもあるけどね

寿々歌はとにかく今年度まだまだ暴れてもらいたいっすね。安ちゃんは今大学とかに通ってるんだろうけど、芸能界を引退したのも大分前になるんだなあ。まあ安ちゃんだったらどんなフィールドでもらしさを発揮できるでしょうけどね。

最後に、藍のブログデザインがスタイリッシュになってましたね。写真見ると僕とタメぐらいの雰囲気もあるから驚くわ…

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。

ますおか岡田さんがすイエんサーのヘビーウォッチャーでも。そりゃ娘の出てる番組の後だったらねえ。というわけで今日のこの一時間は岡田家による番組リレーですwwwあ、それとさっき嬉しいことがあったんだけどこれはまた明日の朝に…(ヒント:僕のぺタを参照)

それでは本題。ガチは美羽。なんか戦士側も罰ゲーム並みのテンションで来るなwww二人とも作業中の小芝居が妙だったけど今回は僅差でゴリさん勝利。やっぱり汁物の計量とかってなると安定しないなあ。さてこれでまた流れが分からなくなった

オープニングトークは勤労感謝の日特別企画、お手伝い競技会前半戦。整理整頓ですか…ペア戦の場合お互いの動きを遮らないように役割をこなさんとね。そう考えると凜と優惟は若干かぶってたか…筋力不足に関してはいたしかたあるまい。優惟は自分のミスに正直だったしwww個人的には後ろで元太の気の抜けた声の「がんばレインボ~」が…ww

豪語は昌暉で内容は「あっち向いてホイ」。これはよく技術うんぬん言うけど、あの短い時間でその通りに脳内処理するのは難しいよなあ…調子乗りキャラがすごく自然だなあ昌暉wwそして結実はなぜあれほど負ける方に自信があったんだwwwにしても前半の昌暉はじゃんけん弱かったなあ。みんな(嘉惟人以外)に手を読まれてたしね。ああ、でも美羽も発言してた攻略法の内容が結局負けてお蔵に…

「陸で勝ったら元太にも勝てると思うけど…」とか思ってたらやっぱりここで止められたか~。男子ミラクルラビッツ勢は若干往生際が悪いなwwwしまいには超変則戦法の元太にコーナーのラストも含めて二回負ける始末。というわけでプライベートでお楽しみくださいww

さてこち陸。誰が娘さんやるのかと思ってたら兼任だと…ここにきてあらためて中二二人の掛け合いはちゃんと役という範囲でこなしてるんだよなあと思う。特に会話での陸の所在なさはいい味出てる

「kick the roses」こと動物側は(これ考えた人上手いよね)猫だけ紹介BGMおかしいだろwwwネズミ役損だよなあ…はたしてカメレオンと一緒に推理で真実を暴く日は来るのか?それとコマネチ家の娘さんのうさんくささは脚色しすぎではなかろうか?www

取り調べ室は奈々。ここも有言実行的な内容ですか。いくら奈々でもまさか一年前のをまた持ちだされるとは予想しないわな…でもそれこそあのくらいの年って、自分で朝起きようとすると昔の慎吾さん位工夫しないと難しいよね。最後は慎吾さんガチ忘れで奈々が完全にシメをかっさらうというwww最後に、奈々のお兄さん撮影お疲れした。

エンドトークはお手伝い競技会後半戦。菜々香チームのあの謎のエプロンポーズは一体…?ww掃き掃除はゴミ箱小さかったから中一男子のどちらが上手く入れられるかっていうのが大きかったかな。優奈の自画自賛は必ずなにかしらのオチがついてくるよねwww

最終対決は天てれではおなじみ雑巾がけリレー。フライングとがガチっぷりをみんな見せつけてくれるな…ちょっと今回は凛がつまづいたのが響いたか。というわけで終始謎のエプロンポーズだった菜々香チームの勝利と。最後は寿々歌遅れたけどwwwていうかポーズそのものよりハイになってる菜々香の表情のほうで笑ってしまうのだが…

相互ブログ企画、「天てれ学会」の参加者を募集しております!詳しくはこちらの記事で

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10712414146.html

参加表明はこちらのグルっぽから。みなさんのご参加お待ちしております。