遼希が今日の水戸黄門出てますね。いやー、知らなかった…ありがたいことに読者さんから聞いて知ったんですけど僕がここでの報告が遅れて申し訳ない。あと稜駿伝は…どうっていわれても……ねえ?www

そういえば今週はこのブログどうするのかってまったくしゃべってなかったですね…今週はとりあえず月曜にMTK紹介、火曜に戦士紹介、水曜はMTKシャッフルで木曜はお世話になってる天てれ系のサイトさんについて書こうかなと。とりあえず尊敬するアメブロガーさん達に関しての記事はちょっと後回しですね…

というわけで今日はMTK紹介。99年度から「The Longest Time」歌っているのは飛び出せ!ステッグマイヤーズ(リサ・ステッグマイヤー、棚橋由希、ウエンツ瑛士、ジェームス・マーティン、ジャスミン・アレン、ダーブロウ有紗)



「カーマは気まぐれ」に続いての司会者曲。リサさん「歌は苦手だから」ってMTK避けてたんだよなあ…

コーラスが魅力のアカペラ曲。ステッグマイヤーズのメンバーはほぼハーフの戦士で構成されてるんだけどターナーがなぜかこの中に一人。これは大事な低音の音域が出せるのがターナーしかいなかったが故の抜擢だったんですよね。ターナーもたしかMTK渋ってた内の一人だったよね…そんな二人を中心にしてこんなに綺麗なMTKが出来ちゃったんだから世の中は分からない。

歌詞はタケカワさんが原曲からドラマチックな部分を少し削った代わりに、恋人ではなくてもその人それぞれにいるであろう大切な人への想いの歌として訳詞した。実は原曲では「素敵な女性」っていうフレーズが出てくるんだよね。あっ、でも英詞部分にちょっと名残りを残してるわこれ

先は見えなくても もう迷わないから
I'll take my chances I forgot haw nice romance is
I haven't be there for the longest time

あとタイトルの意味は「これまでは…」っていう意味が本来強いんだけど全体的な雰囲気に「これからはきっとずっと」っていう意味合いを強めてる。このあたりにMTKらしさっていうのを感じるんだよな。タケカワさんならではの演出。

リサさん以外にはターナーにソロパートがあったりするんだけど、ハーフ四人の基盤になる音も素晴らしいっすね。後に「世界中のすべての色」でも思ったけど中二二人の声の相性が特にいいんですよね。ジャスミン高さ的に所々トリッキーな部分とかあるけどバランスを崩さないあたりは流石。

ミュージックビデオはその年頃の男女の感じっていうのをまた「ダン!ドン!」とはちょっと違う感じで描いてるよね。それにしてもリサさんの占い師とターナーのアフロはなんでこんなにピッタリくるんだwww

先ほど少しふれたこの曲の原曲は僕の好きなビリー・ジョエルの曲で「The Longest Time」。ビリー・ジョエルの曲は自分の無力さを強調することで周りへの感謝を強調する。そのちょっと卑屈にもとれるようなニュアンスが好きなんだよなあ。



というわけで次回は09年度から、「結の歌」を予定しております。
戦士達でオリジナルTシャツを作ったのはチア部のメンバーだったか。全員分一揃いで見てみたいですよね。

そいで愛美は太田プロに移籍したってことだったのか…文章として書いたこと以外にも色々あったんでしょう。新たな一歩をしっかり未来に繋げてほしいですね

最後にお詫びです。実は未だに僕のなりすましが不定期で出没していると読者の方から報告がありました。

それでそのなりすましコメントを見たんですが…もうあれはなりすましとも言えるかどうかも分からないくらい単純な嫌がらせですね。それも僕に対してというより読者さんに対しての。

やはり名前のところにブログリンクがないし、内容が内容なので一発で分かるとは思うんですけど…被害に遭われた方にはどうしても申し訳ない気持ちがありますね。

「あの読者さんが被害に遭われてましたよ」って他の読者さんからご報告いただけたりして、僕からは本当に感謝です。

本当にご迷惑おかけした時にはいつでもこのブログは閉める覚悟はしてますけど、こういう繋がりは絶対に失いたくないですね。ここで自分が折れたら相手の思惑通りだと思うし。

これからお世話になった人や尊敬するブロガーさんへの企画を考えようかなと思ってた矢先だったんでね。こういう時だからこそなんとか実現させたいなと思いますけど、とりあえずは慎重にやっていくつもりです。これからもよろしくお願いします。
いやー、勇気がとうとう月九ですよ。最近ホント04年組の活躍が半端じゃないですね。この連鎖は偶然なんかじゃないんだぜきっと…

というわけで本題。日曜は誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーです。

今日はもうそろそろ冬の歌でも紹介しようかな~ということで、小田和正さんで「woh woh」



いつも僕が言ってる「一瞬の情景の切り取り」が素晴らしい冬の名曲。心情とのリンクのしかたがそのままに描かれてるから心に残るんだよなあ

初めて二人で 二人だけで步いた
あの時多分僕は 君が好きになったんだ

息をとめて 君を見つめてる
woh woh woh woh 君を抱きしめていたい

これほど心が温かくなる曲もそうそうないと思いますね。不器用すぎるほどの実直さがね…飾り気のある言葉が一切無いもんね。

個人的な話をすると、二番の歌詞に関してはひたすら「共感」ですね。相手を思うが故の「距離」みたいなのをすごく感じる。でも本気でこれほどに愛のあふれた考え方が出来るんだったら自分ももっといい人生送ってこれたのかもなって思いますけどね。

確かなことなど 今何もないけど
ほんとうに大切なことは 君か教えてくれた

いつか君のその哀しみは
woh woh woh woh きっと忘れさせるから

僕は君に何も誓えない
でも僕は君のためにせいいっぱいの人生を生きる

そして小田さんの毎年恒例の特番、「クリスマスの約束」でさだまさしさんとこの曲を歌った映像がこちら。



もはやカバーだとは思えないよねさださん…これは流石の一言。今年の小田さんの「クリ約」はゲスト誰で何やるんでしょうね?今から楽しみですね。

というわけで今週はこの曲で心から暖まってはいかがでしょうか?
いやー昨日のケータイ大喜利ね…卓也がやってくれましたねwwww

ああいうさあ、危険球だかどうだかわかんない球を投げておいて一人で焦るって天然でやられたらこんなに怖いものはないよねww

となりに終始冷静だった公輝がいてよかったなあと。やっぱ喋ってるのを聞くと「あっ、公輝だ」って再認識しますね。うん、昨日のは本当に面白かったわ。総合テレビでプラズマ回遊も聞けたしww

甜歌のテレ東の番組は今日だったっけ?最近はいい記憶トレーニングになってますよホント…
いやー、節目だね節目。この前次回誰にするかって考えたときそんなん全然考えてなかったけどwwwでもこの人でよかったんじゃないかと思いますよ。

というわけで第五十回目の戦士紹介は堀口美咲でございます。

あえて最初に言っておくか。最近さ、ことりが時々ブログで変顔やってたりするじゃないですか。正直「元てれび戦士がそのクオリティの変顔では…」という人もいると思いますよ正直!www

そして天てれといえば変顔、変顔といえばこの堀口美咲嬢なのでありますですよ。当時かなりの勝率を誇っていたゴルゴさんとの「天てれ顔相撲」で真っ向から勝ちを奪っていったからねえ。当時有ちゃんが色仕掛け使っても負けてたゴルゴさんに対してだよwww

そいで年度最後の一年を振り返るあいさつで「忘れてた!変顔するんだった!」…その後の変顔のクオリティの高さね。このスピリットを最近受け継ぐことができた戦士は真優香ぐらいじゃない?ww

ただ笑いに関する瞬発力は変顔だけにはとどまらないよね。笑芸部のアンドリューミサキでもすべてをかっさらっていってたからなあ。ここで生まれた「オスカル、どうしてあなたはオスカルなの?」は名言botにちゃんと収録してありますwww

なんていうんだろう。上の例だと役としての立ち振る舞いなんだけど「美咲だったら素で言いかねないぞ!」っていうのがみんな意識としてあるんだよねwwwそういうとっぴょうしもない面があるからすげえ笑っちゃうんだよなあ美咲の行動に…

MTKは、新人として入ってきた時のコメントにある「歌ったり踊ったりすることが大好き」という一言をそのまま体言するような曲「泣けちゃうの」を担当。なりシンとかを見てても思うけど歌ってるときの美咲は普段とちょっと違うよね。やっぱりいきいきしてるって言うかね。ジョアンや杏奈と肩を並べても引けをとらないくらいだったんだから。だから一曲だけっていうのは本当にもったいなかったと思うんだよなあ…

ちひろと里穂という歴代有数のリーダーとなる二人と同学年のてれび戦士であったわけだけど、でもその二人には出来ないことをこなしてたと思う。ちひろとか結構自分を精神的に追い込みがちなタイプだったりしたけど、それとは対照的というか余裕をもって周りを見てたなあって感じるときがありましたね。その上で時に自分を捨てることもいとわなかったんだから考えてみればすげえなと。

結果的に一年戦士となった、当時としては少なかったスターダストの戦士。一年戦士で天てれヒストリーに紹介されたのは見事に名前を残したと言っても過言ではないですよね?

というわけで次回は…隼太で。竪山隼太を予定しております。
タイトルのAAは「なおるよ」って言ってかわいいから好きなんですけど…あんまり人気があるわけではない不思議。ショボンとか流石兄弟、モララーにモナーあたりまではまあ普通の人も使ってたりするけどねえ。それはそれで時代だとも思うが…

さて昨日は忘れかけてた大田総理に甜歌出演もちゃんと見ましたよ。それにしても中々複雑なところで出たなあ…たしか甜歌は生まれは向こうでそのあと何回も中国は行ってるけどほとんど中国語は喋れないんだっけ?

そして!今日は!ケータイ大喜利のゲストで卓也と公輝!ずっと前から楽しみにしてたんでね。さてさてどんな回になるのか…

P.S.これから受験という方もいらっしゃると思うんで、会場で緊張がほぐれる呪文をみなさんに一つお教えいたしましょう。会場で一人でこう唱えてみてください
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
今日は何かあったっけとかすっごい戦士の出演情報に対して忘れが怖いんだよね最近…まあ千帆のすイエんサーは天てれ再放送期間中とはいえ忘れないだろうww

というわけで本題。今日は00年度から、「走れRUN2!」です。歌っているのはランランズ(徐桑安、須田泰大、俵有希子、ローブリィ翔)



いわゆる年少組MTKの先駆け的な存在ですね。この翌年の「VACATION」はもちろん、今年度の「じかんのびちぢみ」のルーツもここにあるとも言えるかもしれないですね。

作詞作曲はおなじみ森若さん。それにしても森若さんノリノリに作りあげたものである…まあそれもそのはず。だって森若さんが完全に安ちゃんをイメージしてこの曲作られたって公言してんだもんwwwそりゃパワフルな仕上がりになるわな。ていうかソロでもないのに作り手を大きく左右する安ちゃんスゲーな…

だけど単純にノリに合わせる歌詞でもないんだなこれが。年少曲は特に作詞してくれた人がちゃんと「子どもならでは」という視点を極力言葉に変換する努力をしてくれるから味がある。なんでしょうね。単純なことなんだけど、成長していくと難しく考えてたりする…そういう内容を含めてくれるんだよね。僕が好きなのは特にサビ前あたりの歌詞ですね。「本気だったら本当」かあ…

走り出せ今 こんな時代を駆けぬけろ
輝く未来は僕らに任せなさい 任せなさい
知らないことはたくさんあるけど幸せは
カンでわかるよ 感じているよ

走り出せ今 次の時代を作り出せ
楽しい事件は僕らに任せなさい 任せなさい
消えないことはたくさんあるけどこの恋は
本気だったら 本当だから

ちなみにローちゃんとゆっこの最初のMTKであります。この前紹介した「1-2-3」のミュージックビデオでああいう立ち回りをしていた二人も二年も遡ると非常に初々しいですねwwwこの曲だと声ものびのび出せるしね。自由だな~と。

この曲のミュージックビデオはまあタイトルに違わず走る走る…二時間で撮影終わったって言うけど結構走ってるよね実際…ちなみに走って歌わなくてもこの曲は息継ぎが中々こない部分とかあるから実は肺活量的に歌うのしんどかったそうなww

んでとにかくヤスがいいね!あの謎のテレパシーぶりと若干引くゆっこwwwwそいで後半全員で「キャー」っていうところでローちゃんに押し出される先輩www自身最後のMTKでもこの感じ。これこそヤスさんやで!そこにシビれる あこがれるゥ!

あ、最後になりましたがアニメーションはこの後「花のランランパワー」や「Be Happy Day」も担当するスティーブ・エトウさん。この映像に出てくる白い犬はおかしな午後の「大きな白の犬」とはまた違っていいんだよなあ…

というわけで次回は99年度から、「The Longest Time」を予定しております。

いやー、なんか気づいたら僕だけじゃなくなってたね。時々天検に引っかからなくなったブロガーって。これはいったいもしかして?(言いたかっただけなので続く言葉はないよ!ww)

というわけで12月最初の夕方雑記!コラムの花道でございます。

いやまあ12月と申しますと私的なことを言えば僕の誕生日がそのうちあったりはするんですけど、とにかく番組が長期再放送期間に入ってしまうと。まあその間は僕はこのブログを毎日淡々と進めていくことにはなるんですけど。

んでね、この前気付いたんだけどMTK紹介や戦士紹介の強化ウィークをやっていくと、もう確実に今月中にこのブログは完成に向けての折り返し地点に到達するんだと。もうすでに差し掛かってはいるんだけどね。一日に例えると昼飯時まできてるのかと(例えなのに分かりづらいとはこれいかに?ww)

以前から言ってる通り完成したら僕自身はこのブログの管理としては身を引くしかないだろうなと思ってますからね。とりあえず一個の自分なりの基準点を作ろうというわけですから。だからその後の身の振り方を考えるようになりまして…

実はその時はまた新しいブログを作ろうかなと思ってるんですよ。おそらく今みたいな毎日更新ではなくなると思うし、今の天てれに対するコメントも少なくなると思うけどね。そしてそのブログで主にやりたいのは天てれの無印時代について色々と調べて思ったことを書き記していくこと。

僕ら世代は年上の人達に「君らは無印の時代を知らないなんてかわいそうだ」とか裏で言われ続けてきたという面もあるわけですよ。これに対して実際のところ、いくらムキになったところで僕らは言い返す手立てを持ってないんですよね。だって彼らは一応両方知ってて、僕らは片側しか知らないのは事実なんだから。

逆にMAXになってからの世代でも、多分ワイドの時と比較してそういう事が言われた子たちもいるんじゃないかと思うんですよ(人間というのは嫌な歴史を繰り返すんだね…)僕はこのブログがそういった比較云々ではなく、番組が常に変化し続けることで求めた大切なこと、守り続けて伝えようとした大切なことをそれぞれ皆さんが考えるきっかけになれたらなって思ってるんですけどね。

だから僕はさらに自分が間に合わなかった時代にまで踏み出してみたくなったんですよね。さっき言ったように「大事なのは変わってくこと、変わらずにいること」。番組が歩んできた歴史の中のそういう要素をもっと抽出するためにはやっぱり無印時代について知っておきたいなと。

だから単純に考えたらあと一年は続かないことになるこのブログだけど、完成して僕なりの形を一つ作り終えたら、そっちに専念したいと思ってます。さてさて色々喋ってきたけど、振り返る日が来るまでは先は長いですよ。毎日楽しみながら更新していかないとね…
今日は郁哉の誕生日ですね。誕生日に際して予約記事で書いてる記事見てさ、僕らからすると卒業してからブログ始めるまでは空白なわけじゃないですか?その間にも彼なりの多くの葛藤と努力があったんだよなあって。考えてみれば当たり前なんだけどやっぱり忘れがちなことだ。

さて記事タイトルは別に特別企画とかではなくwwwちょっと大学の心理学のレポート書くのにみなさんから聞きたいことがありましてですね。答えられる内容があれば是非答えてほしいんですけど。

1.ペットが飼い主をだますような行動をとるのを目撃した

2.ペットが長い間なにかを記憶していることを表すような行動を見た

3.親しい人との「これは自分の経験だと思ってしゃべってたら本当はあの人のエピソードだった!」という体験

例を言うと、一だったら「猫が私が見ているときはおとなしくしているのに、目を離したすきに魚に近づいている。だるまさんがころんだみたいだ!」といったこと。

ニは「ライオンが赤ちゃんのころ育ててくれた飼育員さんを、しばらく離れていても忘れずに近寄って甘えてきた」とかそういうことですね。

三は兄弟間とかで喋っているうちにそのエピソードが自分のかそれとも兄弟のか分からなくなっちゃった時とか経験ないですか?とりあえずそういうことですwww

お時間があればメッセージから詳しく内容を僕にお話ししていただけると助かります。時間がない人もこれらの経験に心当たりがある方はメッセージなりこの記事のコメントなりでその話をお寄せ下さい。

というわけで私的な都合で申し訳ないですが、ご協力お願いします。

天てれホームページのメニューにウェブ時計が増えてて何が書いてあるのかと思ったら「お使いのパソコンによって60秒で一周するロケットが正しく表示されない場合があります。」ですって…僕のパソコンですサーセンwwどうも再読み込みすると30秒ぐらい違ったりするのよね…

というわけで本題。ユッキーナを除いたクリスマス合唱団からスタート。二回目の合唱団コーナーもそうだけどみっポンのパートに何かが起こる不思議www鼻はとれるわ漢字読めなくて歌詞間違えるわ…ただあのとれた鼻が後々に…あれは活きてきたと言えるのだろうか?www男子勢は小六二人が音程ちょいきつかったかもしれないけどお疲れさまでした。

今日のアバター紹介は稜駿。う~ん、このがなる感じがなんとか取れぬものか…そしてもはやおなじみアバターご当地クイズ。進行は崚行。「答えを聞けば分かるから」ってすげえまとめ方だなwwwでも僕も最初いちごかと思いましたよ。あ、ちなみに栃木県はとちおとめご飯とか食べないですwww愛媛は給食でポンジュースご飯出るらしいんだけどマジっすか?愛媛の人いらっしゃったら是非コメントを!ww

メンバー紹介で稜駿だけ楽しんごのくだり聞いてなかったのかwwそいで答えはスイカですか…ちなみにこの時期に本当にみんなスイカをもらうつもりでいるのか?夏に食べるおでんよりもよっぽど違和感あると思うぞ!www(あれは崚行の一任で決められるのかということに関してはスルーいたしますww)

今日のスペシャルはなんと第三弾まで来たしゃもじを探せ。最初にスタジオメンバーはまったくツッコみませんでしたがトナカイは向陽ですwwwまあ東北だからそうだろうなとは思ってましたけどね。てなことで菜々香と向陽というロケの多さで争えるような二人がメンバー。

向陽のグルメロケはやっぱ表情がいいわwwやっぱり新幹線開通ともなると色々な商売がそれに合わせて賑やかになるものですな。しゃもじに関しては今回は引っかけをちゃんと頭に入れてた分みんな優秀でしたね。結構カメラがくもったりとか見づらい状況ではあったけどね。ちょいと音声がまた前半不十分だったけどまあ後半はある程度リカバーできてたかな。

ハピサプは理陽。一回チーム名間違えたのは正直しょうがない部分も…言葉的にこしょう達って言いたくなるのはねwwwにしても理陽の後のチアとのコラボはまあ楽しんでなんぼなのは分かるけど前半は笑うとこじゃね~よ~。武道に掛け声はつきものなんですけどね。難しいところではあるなあ

ユッキーナがなんか素のコメントをポロっとしてたのと、嘉惟人が理陽から振られたときにやたら食いついてきたのがすげえ印象に残ってますね。

みっポンチャレンジは再び絶対catch a …バウンドボールでございます。奈々が力技であそこを押し切ったのは「スゲー!」と思って見てたwwwみっポンは鼻のボケもあまりウケず挙句の果てに…戦士たちの渇いた作り笑いもある意味貴重だわと思ったけどみっポンのスタッフ批判はたまに来るとやっぱり笑ってしまうwww

んでもラスト心理テストまでの間のつなぎ方は面白かったよ。ユッキーナが適当にしか見えないせいかもしれないけどwww稜駿はダジャレではどストレートなものをやってすべらされるし、リーダー半人前の判を押されるし踏んだり蹴ったりだな…ま、オイシイと思いなさい!www批判されるより「思うのは自由」って言われる方が心にくるね……

あと今日要所要所で優奈があの舌を頬につける顔やってたのが気になって気になって…なんという生意気の演出方法。ラストのカメラへの食いつきといいネジ一個外してきましたね優奈。それと小六コンビが並んだ時に肩を組んでたのが嘉惟人の方だったというのがなんか頭に残ってる。以外というとそうでもないような気がしないこともないんだが…(結局どっちなんだ?)