D12 排卵前チェック | もう一人の我が子に会いたくて

もう一人の我が子に会いたくて

二人目待ちでKLCに通院中のの40代ワーキングマザーです。

読書申請、アメンバー申請はベビ待ちのブログがある方で、たまにでもコメントをしてくださる方に限定させてもらいます
申請時に簡単な自己紹介をしていただくと嬉しいです。

移植のみの周期としてKLCに通院した本日夕方。

受付前に空腹で無性にこってりパスタが食べたくなり、野村ビルのハシヤさんでまたウニタラコイカパスタを食べた。
ハシヤさんではこのパスタした食べたことがない。



そして5時半頃に受付。
受付機のところで目にしたのは平日午後の受付時間の変更のお知らせだった。

18時30分まで受付時間だったが、10月1日から18時までになるそうだ。



本日は小林ドクター。
内診では小さな卵胞がみつかると計測なしに終了した。

数値が低く卵胞も小さいので、次回診察は5日後の指定だった。


私「次回診察の時に排卵前で採卵したいと思ったら採卵でもいいですか?」

ドクター「採卵するなら決めないと。それなら4日後の午前中にしましょう」

私(5日後だとMLCの初診にかぶるな。休暇を半日出してしまったから取り消して1日休暇にするか…)
「5連続周期、凍結できなかったのですが、何か対策はないですか?」

ドクター「35歳を過ぎるとなかなかね~ それがあったらみんな苦労しない」

私「連続ダメでも続けたら凍結できてる人もいますか?」

ドクター「20回やってうまくいった人もいる」

私「40過ぎてる人もみんな、(胚盤胞)凍結できてるのですか?」

ドクター「凍結できる人はいるけど、40過ぎると妊娠は難しいね」



KLCのドクターは、40過ぎると妊娠自体が難しく妊娠継続そして出産はなおさら難しいと思って診察してるんだと思った。

無理だと思っても採卵してもらえば利益になるもんね。



今日、先月凍結できなかった培養費用など約206000円を現金払いしてきた。

原価はどのくらいなんだろう。
機械など施設代と人件費が主なものなんだろうな。
あのビルは自社ビルじゃないよね?!



やはり採卵はしないでラストワンの卵をお迎えしてKLCは中退しよう。


いや、ラス卵で妊娠でき卒業が一番望ましいな。



Android携帯からの投稿