昨日、KLCに通院し、心拍確認ができました。
前回二週間後と言われて1日前後は構わないと聞いていたため、1日早く通院しました。
採尿
↓
内診
↓
診察室
↓
処置室で看護師から報告用の手紙を受け取る
↓
会計
夕方にかけてでしたが二時間半かかりました。
内診では、私は心拍がすぐにわからず動いてないと思ってしまいましたが、ドクターが指してるところをよく見たらピコピコしてました。
診察室ではドクターにおめでとうございますと言ってもらい紹介状を書いてもらえることになりました。
紹介状の宛先が今後通う予定の産院でした。
五年前は具体的な病院名まで書いてなかったです。
ドクターに質問したこと二点。
1 週数のカウントのしかた。
移植日が2w5dだそうで、私は7w0d
2 判定日に38歳以上の妊娠継続率は58%と言われたが、心拍確認できても継続率は変わらないか。
ドクターは何%とは言えないが、流産の確率は数%減ってると思うとのことでした。
昨日は受付が1番早い人と採尿から行動パターンが一緒で、会計待ちで話をしました。
9週で昨日で卒業で、二人目待ちの一人目もKLCということで話が弾みました。
アメブロやってないそうでした。
一つはいばんほうが凍結してありますが、三人目は無理なんで、妊娠が継続してその子を迎えにいかないですみますように。
Android携帯からの投稿