総合病院と移植後の行動 | もう一人の我が子に会いたくて

もう一人の我が子に会いたくて

二人目待ちでKLCに通院中のの40代ワーキングマザーです。

読書申請、アメンバー申請はベビ待ちのブログがある方で、たまにでもコメントをしてくださる方に限定させてもらいます
申請時に簡単な自己紹介をしていただくと嬉しいです。

ゴローの発熱から今日で7日目。
38度超える時もあるし、咳き込みで夜中に起きるので、神経を使う。


昨日、二時間出勤して、前々から約束のあった義母とバトンタッチしてかかりつけのクリニックに連れていった。

クリニックでは予約なしの診察時間が過ぎていて、スタッフの方が先生に確認したら丁重に断られた。
理由は、当クリニックでは検査ができない、紹介状を書くなら隣の市の病院になる、引き続き救急車の総合病院にしたらとのこと。

総合病院に到着したのが12時で、予約なしの受付時間は終了していたが受け付けてくれた。

先生によると高熱が続いてるわけではないから大丈夫とのこと。
念のため、採血をしてもらうことになった。

結果待ちに一時間程度。

病院の食堂でゴローと冷やし中華を食べた。
ゴローはアイス、私はカボチャプリンをデザートに。

私は、総合病院に行くつもりでなかったから時間がかからないと思い、デュファストンを持ってきてない!

食堂からはドクターヘリが停まっているのが見えて、ゴローは喜んでた。

採血結果は救急車搬送時と比べても異常なし。

薬局で薬をもらってすでに3時。

なのに、漢方薬がなくなりそうだったので、そのまま漢方薬局に車移動し家に着いたら4時。
やっと、デュファストンを飲んだ。
夜の分は22時に飲んでみた。

ゴローは車で寝てしまい、薬局やうちに戻る時は雨が振っていて起こすのが可哀想で20キロ近いゴローを抱っこした。
無理やり起こせばゴローは歩いたかもしれない。
着いたら歩いたしね。

でも、抱っこのせいで卵がくっつかないなら、それは卵に生命力がないためだと思えた。

今回フライングをして、陽性なら判定日は指示どおり午前診察、陰性なら夕方にしようかな。