昨日、鍼灸院に行ってから移植してきました。
鍼灸院では移植日ということで、お腹とお尻に電気を流したりと刺激してもらいました。
でも、基本的に私は鍼、苦手だなぁ。
今回は初回と別の人で、食事とか体調について話しはなし。こんなもんなのかな。
2時前にKLCへ。
オペ室は午前採卵で、午後2時から移植のようだ。
5年前も含めて移植は4回目だ。
だけど、段取りを忘れてしまって、採血なしだっけ?ドクターの話はないんだっけ?と思った。
当日の流れは、培養士さんの話があってから、だいぶ待合ラウンジで待って移植したのが4時。
会計終了が5時過ぎと三時間でした。
会計では移植周期の分32万円、前周期代34万円の計約66万円を現金払いしてきましたよ!
振込代をけちりました。
5月には凍結胚移植代と保存料で15万円位、他に採卵日の消耗品代二回分8万円を払ってるわけだ。
あと、胚盤胞培養代の請求があると聞いてなんだか落ち込んだのでした。
凍結出来なくても費用かかるしね。
どうか凍結出来ますように。
凍結より、移植した卵に頑張ってもらわないとね。