こんばんは横浦です。
そういえば3連休ですか。
賃貸住宅を借りるときの「初期費用」。
出費が痛いですね。
最近は「敷金礼金ゼロ」も増えてきていますが、これって「初期費用ゼロ」ではないんですよね。
初期費用には敷金礼金の他に
・定額クリーニング費(定額清算金とか)
・仲介手数料
・家財保険料
・保証委託契約料
・初月及び翌月賃料等
なども必要です。
不動産ポータルサイトの物件詳細にいろいろ書いてありますので見てみてください。
(賃料を初期費用とみるかどうかは議論の余地ありですが)
こういった費用は必ずかかりますので、最低でも賃料の約3-4ヶ月分くらいは必要になります。
「仲介手数料無料」というのは大半が「貸主がその不動産会社」になっています。
貸主と借主の間に入る不動産会社に支払うのが「仲介手数料」なので、直接だと仲介じゃないですからね。
初期費用がない賃貸住宅もあるのかもしれませんが、うちの地域では見かけたことないですね。
その場合、退去時は実費清算になりますし賃料が高めになっていると思うので、実際にどちらが得なのかといえばどっこいどっこいだと思います。
長く住むなら初期費用があるほうがいいかもしれません。
最近は条件がさまざまなので、賃貸住宅のお部屋ごとに確認が必要です。
気軽に問い合わせてみてください。
当社管理物件は「賃料の約4.5ヶ月分+賃料等日割分」がめやすです。
では。
