若い頃は、

自分が何をしたいのか?など

わかりませんでした。



ただ、世間に置いてけぼりにならないように

一生懸命生きていたように思います。



そんなことを考えていてふと思ったこと。

昔とは考え方も変わっているけど、

引き継いでいるものがあるなぁと。



それは、食べるもの。



20代の頃、一人暮らしをしていました。

ひとりだから、お醤油やお塩、お砂糖など

たくさん買っても使いきれないからと

母がよく分けてくれていました(感謝ハート



実家で使っていた調味料は、

自然な製法で作られたお酢や砂糖、塩、

だしにドレッシングなどなど。



私はその頃

他の会社で働いていたので、

母から、



『お父さんの会社の商品、

高いけどおいしいからね、これ使いー』



と、調味料などはよく送ってもらってました。



なので、お料理に高級羅漢果を使ったりして

いま思うと贅沢やなーって爆笑

(ひとりなので使う量が少ない)



そして、料理するとやっぱりおいしいラブ

『そりゃ、こんないい調味料使ってるんやから

美味しくなるわなー』と、妙に納得してました。



私の腕、というよりは、調味料の腕グッド!ですね。



時間をかけて発酵させてつくったお酢やお醤油は

ホントに美味しくて、

素材の味を引き出すんですねー。

体にもいいし。



そうそう、

体にいいなーと思いながら食べるのも

すごい大事だなーと思いますウインク



その土地の常在菌で育まれた、

つくられた人の思いは

お料理からも伝わってきます。



そんな感じで、

毎日使っているものは

きっと自分の一部になっているように感じます。



30年ほど経った今でも、

調味料だけは外せない!と思ってるし、

つくる人の顔が見える食材を使いたいと思います。



歳とともに体力も衰えてきているので滝汗

食べるものは体が喜ぶものにしたいなーと思います。



若い頃からそういう食事をしていたことが

本当にありがたかったなぁと、いま思います。

若い頃の体験って、自分を形成しますね。



そんなことを考えていたら、

大切なことは未来へと羽ばたく子どもたちに

伝えていきたいなーと思いましたラブ



トータルヘルスデザインには、

『子どもを育む』というオンラインコミュニティが

ありますニコ



未来を担う子どもたちに

元気で健康で楽しく過ごしてもらえるよう、

素晴らしいアイテム・情報をお届けしていますドキドキ



ぜひこちらもご覧くださいませ。


トータルヘルスデザイン オンラインコミュニティ『子どもを育む』




PS

先週は東京へGO新幹線

梅雨の合間に

美しい東京タワー🗼を拝めて大満足ラブ





家を出る時は、

甘えたオジイオッドアイ猫が連れてけと。




家を出た後、

玄関で帰りを待っていたとの報告を受けて

切なくなる私えーん




動物たちも地球の宝ピンクハートラブラブ