


スカイツリーは見えません



スカイツリーは見えません
また「ボヘミアンラプソディ」を観たくなった
飲み会あとの帰りのグリーン車
アマプラで「ボヘミアンラプソディ」観ました
電車の中でのPrime Videoは初めて
今までギガが気になってたけど
ドコモのエクシモなので使い放題だった😅
フレディがいろいろな葛藤のあと
まもなくライブ・エイド
そんないいとこ取りから観る
司会者が叫びます
次はクイーン!!
スタジアムは熱気で半端ない
音響スタッフがスッーとボリュームを上げる
それにつられて
ボクもイヤホンのボリュームを上げる
この臨場感!
思わず足でリズムとる🎵
手も動かしちゃう⤴️
ちょっとヤバい人?のギリギリあたり😆
No Music No Life
感動の勢いのまま耳コピで弾いた
ボヘミアンラプソディ
単音なのて深みは
一切なし💦

観てきました
「名もなき者」
公開初日に。
ボブ・デュラン好きなのですよ
同じようなミュージシャンのくくりで、ブルース・スプリングスティーンやジョン・クーガーも好き
なんかみんな似てますね
社会派でブルージーな曲
曲の合間にハーモニカを吹く
気どらないジーンズな出で立ち
年代からするとデュランが先輩
たぶんブルースやジョンもデュランに影響されたのかも
デュランの「風に吹かれて」や「ライクアローリング・ストーン」
実はこの2曲以外はあまり知りません🐤
でもこの2曲、聴くとハマるのですよ
自分もそういう種類なんでしょうね
ライク ア ローリング ストーン
転がる石のように(おもいっきり直訳)
なるようにしかならない
世の中そういうものですから
映画 良かったです
デュランが好きな人には最高ですね
前半はライブハウス
後半はフェスにいるような臨場感がありノリノリです
彼はホントにギター(音楽)が好きなのですね
ベッドの上や歩いてるときもギターを弾いている
映画のなかではいつもギターをかかえている印象
時代背景はソ連と冷戦のころ
そんな時代に何か変えてやろう
というところから、詩が生まれたのか
彼の詩は凄いの一言です
ミュージシャンなのにノーベル文学賞を受賞するなんて✨
なのに
受賞式に行かないのも彼らしい😅
だったら村上春樹さんにあげてほしい😁
なんてね