松の剪定は難しい
どこをどう伐ったらいいか
サッパリ分からない
だから
ほっといたり
にょきにょき出てきた芽?を出た分だけ伐っていた
見て見ぬふりをしても庭に生えているだけに、いつも気になっていた
そこで
YouTubeを観て松の剪定動画をイメージしたけど
いまいちしっくりこない
そんなとき
ある方の動画に一目惚れ⤴️
とっても分かりやすい✨
放置された松の剪定について順を追って説明してくれる
途中でポイントとなる部分は細かく説明してくれる
そして何より
松の剪定を愛してやまない口ぶり😆
「この作業ずうっとしていたい」
なんておっしゃる
この言葉にドキュン✨
さっそく取り掛かりました
松といえば
おじゃる丸のいた平安の頃にはあったはず
いにしえの頃からある日本古来の樹木
う〰️ん
わびさびを感じる
師匠(ユーチューバー)の言う通り剪定作業を進めていく
必要以上の葉っぱは手でもいでいく
くう~
この作業が病みつきになるのよ(*´∀`)
ちなみに写真は剪定後のもの
一部葉っぱの無い部分もあるけど
長年ほったらかした影響で枯れちゃったようです(>_<)
親父から引き継いだ松の木
これ以上枯らさないよう頑張るよ
