豊かさ論 | コーヒーもう一杯

コーヒーもう一杯

日々を楽しく まったりと過ごせるといいよね。

精神的豊かさについて、息子がテレビを観ながら調べていた

なんでもレポートを書くらしい

おいおい中1だろう?


ボクも その手の話は持論がある


物質的豊かさは本当の豊かさではない
(キッパリビックリマーク

今の時代、お金があれば家も車も、え~こんな物も?と、なんでも手に入る


それに、手に入るとそれが普通になり、また別のものが欲しくなりキリがない

だから物質的豊かさは飽和状態なのだ

これからは精神的豊かさを求める時代なのだ

なんて10年以上前に思ったものです


最近は賃金増えないし、先行き不透明で当てはまらないかな



だけど
お金があるから幸せだというのは無いと思います

まあ、あった方がいいけど
(どっちやねんヒヨコ



そこで精神的豊かさとは…

人それぞれでしょうが
自分の好きなことをして楽しく過ごすことでしょうか…

ここで重要なことは、楽しいだけだと、それが普通になり結局もっと楽しいことを求めてしまい、物質的豊かさをもとめるのと同じスパイラルに陥ってしまいます

だから
仕事においても、大変な仕事を進んで引き受ける

成功したときは達成感があります
ドーパミンでちゃう
(いやん)

そう ギャップの理論

トライアスロンもそうです

きついことを3種目もやるからレース後は「偉いぞ自分!」と誉めたくなります

楽ありゃ苦もあるさです
(水戸黄門か!?

人生なんて、楽でないほいが多いかもだけど、ポジティブな考え方で行動することが大事


あとは日常の小確幸

コーヒー1杯を美味しく飲める時間を定期的につくること

そして人生のバイブルとなる本を見つけて熟読すること
(後で教えるから)


他に土に触れることや音楽エトセトラ…



なんで長々と書いたかって?

息子がボクの持論を聞いてくれないからブログで伝えました

あとで見なさい!!

※個人的考えなので意見の合わない方はスルーして下さい







Android携帯からの投稿