今年は自分にとってNISAの当たり年でした
去年の1年間は、見習い期間としてYouTubeみたり本を読んで勉強した
師匠によると、株の極意は
【安いところで買って、高いところで売る】
それだけです😆
(もちろんそれだけじゃないけどね)
とは言っても
そんなに簡単にいくはずないですよね
ただ、機関投資家と違い、個人は勝てそうなときだけ手を出せば、そうそう負けることがないことが分かりました
ちょうど運よく、トランプ相場や総裁選の乱高下もあり、日ごろから見ている株を相場の状況により買ったり売ったり
いやホント楽しいですね✨
欲がないから大儲けはしないけど小銭を稼げる
稼いだ金で遊ぶ、食べる
そんな経済の循環
良いじゃないですか
株について、働かないのに不労所得でどうとか言う人もいますが、これは政府が勧めている施策なので乗らない手はありません
そして
気がつけばNISA枠が終了💦
今年は終わりと考えていたけど、首相が退陣するのを知って相場が荒れるかもと、気になる企業を狙っていました
そしたらドンピシャ
商船三井が手ごろな価格で買えました
海運業は欲しかったのですよ
かの時代、商人が命がけで海を渡って物流の生業をし
江戸末期は坂本竜馬が海援隊で海を渡り
貿易商社のはしりをしていた
なんかロマンがありますね
株を買うことにより経営に関わることができるのも
ワクワクする
そのうち売るけどね😁
株は朝と昼にチラッと見るだけです
あとはほったらかし
何しろ本業がありますから
でもこれで事足りるのが今どきの投資なのですね
ソヨゴの白い花
ちっちゃくて分かりづらいのが良い
コーヒーとりんご





