修羅場をのりこえた恋愛論


人それぞれ修羅場の観念は違うと思います。私の修羅場は事件まで発展した争いごとでした。私は経験した修羅場で、愛を信じてもらえました。今の時代は個を大切にして人を信じきれないことも多いと思います。私は若い頃裏切り体質で、かなり痛い目にあっているので、『来るものは拒まず、去るものは追わず』にやっとなれました。本当の愛か偽りの愛かは、修羅場があったからこそいざという時の行動で自分自身とパートナーの愛を確信したと思っています。無駄な経験はないと思っています。『①怒らない。②感謝する。③寄り添う。』私が心がけていることって言うか、ご機嫌よく暮らすための三箇条ですね
(*^o^*)


なーんて!エゴか愛か?迷う今日この頃です
(・◇・)?


おかげさまで今は平穏で穏やかな日々を過ごしています
!(b^ー°)


151111_1736~01.jpg


先日、容子さんは姐さん気質?と尋ねられたので振り返って悔い改め、今の気持ちになれたことを感謝しています
(*^o^*)


昔、お金があるときは、後輩や恋人にご馳走しまくっていましたが、お金がなくなりそんな機会もなくなりました。ご馳走できることって良い気持ちになりますが私は恩着せがましいところがあったようです。『してあげたことは忘れる。してもらったことは忘れない。』今、自分に言い聞かせています(笑)。私は姐さん気質と言うより、弱虫の甘えん坊?です(笑)。格差社会の底辺は、杓子定規の常識は、通用しないので、びっくりすることがたくさんありました。同じ人間なんだ。環境が違っても話し合えばわかるはずと思いましたが、『小生意気』と連呼されていましたね(笑)働けなくなって貧乏になりたくさん人が去りました。悲しみからはじめて支え合う大切さを学びました。そしてエリートの環境では、突然無視されて孤立したことがあります。なぜ嫌われたのかわかりませんでした。環境が変わり、容赦なく苦言を呈するまわりの言葉に傷つきながらも、ちょっとしたプライドが邪魔して反抗してました。思いっきりケンカできることって今から思えば行動認知療法になっていた気がします。寄り添うことや理解しようとすることで、昔、孤立していた嫌われキャラを素直に反省することができました。以前はギスギスしていた心も丸くなりました。『足を知る』今は見栄を張らなくていい心地よさがあります。


①距離感を大切にする
②自尊心を傷つけない
③自分の主観を押し付けない
④感謝して、お相手が弱っているときに寄り添う


私の学んだご機嫌に過ごすための気づきかな?(笑)パーラブラブ!


不器用な自分でも穏やかに過ごせるようになりました。


ありがとう
(*^o^*)
ML_TS3R000900010001.jpg


病は気からって本当だなぁ~


ハァ~亡夫からの叱咤激励の言葉を読み返そう!!


①心が変われば行動が変わる

①行動が変われば、習慣が変わる


①習慣が変われば、人格が変わる


①人格が変われば、運命が変わる


①己に厳しく、他に優しく


はい。はい。 ごもっともでございます
(-o-;)


長い間お世話になっていた人生の大先輩の恩師から、『自己中心的に物事を考える傾向があります。自分が正しいと受け入れてもらえると思っているのですか?あなたは相手をイライラさせたり反発させる要素がたくさんあります』と叱られ突き放されました。1年前のことです。

痛かった…でも善意ある意見の本意を汲んで素直に精進する心を大切にしたいです。


少し苦しいと愚痴になる。たくさん苦しいと知恵になると聞きました。


底の見えない苦しみを味わってそれを苦しみとして抱え込んで嘆くのか?自分の心の宝物として学んだ知恵で豊かな心の成長とするかは、自分の心しだい…

大丈夫パーニコニコ




101215_0500~01.jpg
101215_0503~02.jpg
130503_0026~01.jpg