10月18日(日)に「ゼミⅡ期」のオリエンテーションが開催されました。新たに誕生したゼミを一挙ご紹介!気になるゼミにはどんどん参加しよう!
※ゼミⅡ期は2015年10月~2016年3月までの活動となります。

★『まち歩き系ゼミ』
「時をかけるヨコハマ~4次元情報に基づくヨコハマの今昔案内~」

横浜らしさを含意するキーワードを地理的、歴史的、美術的に相互連携させた視点から解読し、来街者・来場者に横浜らしさを深みある実体として認識していただける案内書の作成を目指します。Ⅱ期では日本史にその名を残す「生麦事件」をキーワードに、史跡や資料をまとめ、被災外国人の足跡を辿るとともに、旧東海道の様子と事件の旧跡を調べます。調査メンバーの他、メーリングリストへの登録者(オブザーバー)を募集中!(5名参加中、ほかメーリングリスト登録者多数)

「山手西洋館めぐり」

山手西洋館で10月に開催される「ハロウィンウォーク」、12月には「世界のクリスマス」をめぐるツアーを行います。(20151027時点)→「ハロウィンウォーク」のツアーは終了しました。「世界のクリスマス」ツアーについては想定以上のたくさんの方から参加希望を頂きましたので、現在は新規の申込を見合わせています。(10名参加中)

「スタンプ集め」

横浜中心に各所にある施設を巡ったり、イベントに参加したり、自分達でスタンプを作ったりして、様々なスタンプを、とにかく「365個」集めます♪これまで、横浜山手西洋館ハロウィン、黄金町バザール、などのイベントにも参加しました。スタンプ帳を持参してのスタンプ自慢も何でもアリです!スタンプ好きな方、集まれ~~~☆ ※Facebookグループ(非公開)で情報共有しています。(5名参加中:20151027更新)


★『アートの鑑賞・制作ゼミ』
「視覚障がい者向けプログラムを考える」

Ⅰ期では視覚障がい者の作品鑑賞について、ユニバーサルに楽しめる作品はどういうものがあるのか等をメンバーで調査、検討しました。Ⅱ期でも調査を継続し、実際に行われているプログラムに参加しながら、企画を作っていきます。(8名参加中)

「横浜フルクサス」

プロセスを話し合って決め、各自がその方法で、横浜らしいフルクサス的作品を制作します。(3名参加中)

「もう一人じゃない!集まらないギャラリーツアー」

大勢でスケジュールを調整して観に行くのは大変!でも、感想をみんなと共有したい!という訳で、展示を各自で観に行ってから、感想を述べ合うために集まることにしました。最初のテーマは「藤田嗣治」。東京国立近代美術館で開催中の『MOMAT コレクション特集:藤田嗣治、全所蔵作品展示。』、映画「FOUJITA」を鑑賞します。(11名参加中)

「ハマ撮りーズ」

横浜を旅しながら写真を撮る、賞への入選も目指しちゃう!ゼミ内で写真を楽しむのはもちろん、いろいろなコンテストに応募して入選を目指します!(6名参加中)

「現代アートのギャラリーを回ろう」

現代アートのギャラリーをまわって、感想を伝え合います(4名参加中)

★『こども・中高生向け』
「ただのゴミと思うなよ。リユースプロジェクト2015(廃材でつくろう)」


放っておいたら捨てられてしまう身近な材料を使って作品を作るワークショップを考案します。Ⅰ期中で考案した企画をもとにワークショップを実施します。(4名参加中)


★『情報発信系ゼミ』
「ハマトリーツ!のPR動画をつくろう!改め、つくるんだよ!!」

ゼミやチームの活動を記録し、ハマトリーツ!の活動を紹介するPR動画の制作を目指します。Ⅰ期では素材集めに奔走!Ⅱ期ではいよいよ動画制作に挑みます。メンバーは全員、動画制作の素人です!!(撮影、編集はスマホで行う予定)なので、ご興味ある方は、ご気軽にご参加ください。そして、動画撮影・編集が得意な方はぜひ!(切実)(4名参加中)

「Welcome to Yokohama(外国語で情報発信)」

Ⅰ期は「外国語で情報発信」ゼミとして活動していたメンバーが、「外国の方に横浜を楽しんでもらおー!!!」と、さらにパワーアップ!おもてなしマップの全エリアの英訳と一般公開、外国人向けツアー、外国語でのハマトリーツ!の活動紹介、発信を目指します。(4名参加中、ほかメーリングリスト登録者多数)

「Web活」

ブログやSNSなど様々なメディアを活用して、横浜トリエンナーレやサポーター活動の情報をつなぎ、発信していきます。(3名参加中)

「横浜のパブリックアートを調査する」

みなとみらい地区を中心にパブリックアートを調査、データ化し、2017年の横浜トリエンナーレでまち歩きに活かせるデータベースをつくります。(3名参加中)


★『レクリエーション系ゼミ』
「好奇心をかきたてるゼミ」

楽しいことならなんでもあり!遊んだ後は、食べる飲む!!※連絡はLINEで行ってます(5名参加中)


▲保留中のテーマ
この他にも、参加希望者が少なかったため保留となったテーマもあります。 下記のテーマも、希望者が3人以上集まれば、ゼミとして始めることができます。
「クルマから観るYokohama!」

・クルマでしか行けない場所に行く、クルマから見えるポイントを発掘、ランドマークの展望台にクルマのライトはどのくらい遠くから届くのか夜間遠足など[希望者2名:あと1名の参加でゼミ成立!]

「ビブリオバトル(Biblio battle)」

・好きな本、CDを紹介し合おう![希望者1名:あと2名の参加でゼミ成立!]

▶▶次回の「ゼミ」は11月15日(日)!!気軽に見学にお越し下さい!
▶▶個別のゼミへの参加方法はコチラから!