こんにちは!LOGBOOKチームの安藤と申します。
今回は9月28日、新港ピアのエントランスフロアの一角をお借りして行いました、
ワークショップの様子をお伝えしようと思います。
意外にも新港ピアで行われたサポーターイベントは我々が初めてだったそうで、
本展の彩りに参加できて、本当に光栄です。

予定では13:30~と16:00~の2回を予定していたワークショップですが、
新港ピア会場入口付近で行っていたということもあり、多くの人に目を留めてもらいました。
2回の工程では足りないぐらいの人数が参加してくださり、本当にありがとうございます。
中学生、子供ずれの親子、年配の方、いろんな方がいらっしゃいました。

町を海に見立て航海を行うLOGBOOKのワークショップは、
本当の海がすぐそこにある新港ピアはとってもぴったりの場所だったと思います。
エントランスにある、
やなぎみわさんの大きく鮮やかな、移動舞台トレーラーの前、
参加者、皆で発する
「ヨーソロー(※まっすぐ進めという意味です)」という出航の掛け声が
新港ピア内に木霊したときは心が躍りました。
そこから各々logbook(航海日誌)を携え、思い思い航海に出かけていくわけなのです。
航海を終え、帰港したみなさんは、
「人の視点で歩くのが面白かった」
「ゴールを見つけた時宝物を見つけたようなうれしさがあった」
「波平の毛をみんなでむしりとった」←??
などなど、楽しんでいただけたようです。

LOGBOOKは「あそぶ」だけでも非常に楽しいのですが、
LOGBOOKを「つくる」ことは一層の醍醐味ですので、
次回は多くの人にセットで参加してもらうことが我々の密かな目論みです。
参加してくださった皆様、協力いただいた新港ピアスタッフの皆様、LOGBOOKチームのみんなありがとうございました。

ヨコトリのワークショップは残すところ美術館で行う10月19日と26日の2回となりました。(LOGBOOK 遊んで作るのワークショップの情報はコチラ!)
折り返し視点を迎えますます盛り上がっているヨコトリです。ぜひ立ち寄ってください!
今回は9月28日、新港ピアのエントランスフロアの一角をお借りして行いました、
ワークショップの様子をお伝えしようと思います。
意外にも新港ピアで行われたサポーターイベントは我々が初めてだったそうで、
本展の彩りに参加できて、本当に光栄です。

予定では13:30~と16:00~の2回を予定していたワークショップですが、
新港ピア会場入口付近で行っていたということもあり、多くの人に目を留めてもらいました。
2回の工程では足りないぐらいの人数が参加してくださり、本当にありがとうございます。
中学生、子供ずれの親子、年配の方、いろんな方がいらっしゃいました。

町を海に見立て航海を行うLOGBOOKのワークショップは、
本当の海がすぐそこにある新港ピアはとってもぴったりの場所だったと思います。
エントランスにある、
やなぎみわさんの大きく鮮やかな、移動舞台トレーラーの前、
参加者、皆で発する
「ヨーソロー(※まっすぐ進めという意味です)」という出航の掛け声が
新港ピア内に木霊したときは心が躍りました。
そこから各々logbook(航海日誌)を携え、思い思い航海に出かけていくわけなのです。
航海を終え、帰港したみなさんは、
「人の視点で歩くのが面白かった」
「ゴールを見つけた時宝物を見つけたようなうれしさがあった」
「波平の毛をみんなでむしりとった」←??
などなど、楽しんでいただけたようです。

LOGBOOKは「あそぶ」だけでも非常に楽しいのですが、
LOGBOOKを「つくる」ことは一層の醍醐味ですので、
次回は多くの人にセットで参加してもらうことが我々の密かな目論みです。
参加してくださった皆様、協力いただいた新港ピアスタッフの皆様、LOGBOOKチームのみんなありがとうございました。

ヨコトリのワークショップは残すところ美術館で行う10月19日と26日の2回となりました。(LOGBOOK 遊んで作るのワークショップの情報はコチラ!)
折り返し視点を迎えますます盛り上がっているヨコトリです。ぜひ立ち寄ってください!