おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂き有難うございます。

今日は私のお部屋の羊毛の道具たちをご紹介。

DSC_0246_202102220816243ac.jpg

ニードルは1本針(レギュラー針、仕上げ針)、3本針ニードル、5本針ニードル
それそをれの替え針なども常備しています。
道具入れは小太郎が使っていた籐のベッドを使用していますが
パンパンに道具が入っています

羊毛

羊毛もだんだん収拾がつかなくなってきました。
植毛にはやはり、ハマナカのストレート植毛用の羊毛が綺麗に出来るし
逆にこれだと刺し固めが綺麗に出来ないので、グラム売るしてくれるニードルメーカーの
「羊毛のパオ」さんからお取り寄せ。
パオさんのニードルはわくねこさんも愛用しています。
ハサミ等も全部わくねこさんの真似なのでプロ仕様ですよ~。
そして私の作品にはフエルト布と、デコパーツが欠かせません。

DSC_0244.jpg

これだけの荷物が置いてあるので、狭い8畳の私の部屋はもう工房です。
でもまぁ楽しいからいいかぁって感じですね。
今はもうすぐオーダー頂いている4にゃんの作品はもう少しかかりそうです。
植毛は出来上がったので、仕上げます!
そして装丁して、額装して、みんにゃに髭つけて
最後のデコしてできあがりです。
お金を頂くということは大変だな‥‥と実感しています。でも良い経験。
デコのアイデアは固まっているの迷いはないんですけれど・・・
とりあえず頑張ります。
出来上がり次第ブログでも紹介したいと思っています。
自慢ではありませんが、学生時代の家庭科の裁縫の課題を一度も自分でやったことがありません。
理由は裁縫か大嫌いで不器用だから。
近所の和裁のお仕事をしていた母の友達と洋裁のお仕事をしていたやはり母のお友達にやってもらっていました。
母も裁縫は苦手だってので、友達に頼んでくれたのです。
でも私も母のお友達の娘さんの感想文の宿題を代筆したりしたので、Win-Winの関係ですよ。
裁縫は苦手でも、刺繍とか編み物は上手な母でした。
そして、江戸木目込人形の作家であり、認定講師でもあったのです。
自他共に認める無器用な私が、母とは違う種類とはいえ、
ある意味人形作りに熱中する姿を見たら驚いていただろうなと最近思います。
母の妹の叔母は「器用なお母さんに似ていたんだね」と先日言っていました。
でも妹からは「不器用」と一刀両断。
まぁ否定はできませんね~。
自分でも羊毛フエルト作品作りにこんなにのめり込むとは思いませんでした。
何しろ飽きっぽいのは自分でもわかっていますから。
小太郎を作りたいの一心で始めて、ここまで来ましたから。
小太郎のみならず、羊毛フエルト作品を販売して、保護猫の啓蒙活動にしたいなどどと大それた目標まで持つようになったのですから、
うちの子パワーのすごさを感じます


いつも閲覧、コメントありがとうございます。