おはようございます。秀巧金属㈱のブログを見て頂ありがとうございます。
6/18は単発の羊毛フエルト教室に行ってきました。
土台と鼻とマズルまで作成したものと、別に作成した耳を持ちこみ、
瞼の作り方をしっかり習おうと思っていました。
まずニードルの刺し方が深くて、力が入りすぎているので
芯がカチカチに硬くなりすぎてしまう、もっと浅く、沢山刺すと教えて頂きました。
そして瞼の作り方も教えて頂きました。
耳は先生の用意している見本を見てやり直し~。
そこで3時間終了。植毛まで行きませんでしたよ。
でも瞼の作り方を忘れてはいけないと、先生に手直ししてもらいながら作成した土台を見本に
家でもう1度一から復習で作りました。

5476.jpg

頬の丸みがまだ足りないかな・・・って思うのでもう少し手直しします。
耳は見本通りの大きさに作成したのですがまだ違和感が・・・。
これは何回も練習して鍛錬するしかないですね。
地道に練習あるのみだと思っています。
でも目はアーモンドに出来るようになりましたよ!!

尊敬する羊毛作家のわくねこさん。羊毛作家になる前はずっと画家さんだったそうです。
なので、私もデッサンの練習を始めました。
わくねこさんも「すごく良い、絶対に作品に安定感が出る」とコメント下さいました。

DSC_0141_20200720074115470.jpg

小太郎を毎日1枚描いていますが、デッサンなんて中学生以来。
どうしてもチシャ猫になってしまいます。
絵心の無さを実感ですよ。でも頑張りますね。

いつもコメント、閲覧ありがとうございます。