おはようございます
秀巧金属株式会社のブログです
以前のブログで、健康グッズのご紹介をしました。今回は第二弾です。
◆ ゴムロープ
定番のゴムロープです。普段は両手で引っ張っるなどして、筋トレなどに使用しています。
ウオーキングの際には、ロープを後ろから両肩に引っかけて、前に持ってきて、片方づつ端を持ちます。
これで歩くと、いい具合に両腕が振られてリズムが付きます。腕もよく前後に動き、歩きやすくなります。
◆ 手指用マッサージ器
手の指用のマッサージ器です。
各指を挟んで、転がしたり、押したりして使用します。
指全体をコロコロしてもいいですし、爪の生え際を押したり揉んだりすると良いようです。
また、転がして、手のひら全体のマッサージや、ツボ押し用にも使用できるので、使い勝手は良いですね。
◆ 足裏ツボマッサージ器
これは足裏マッサージ器です。
乗ると痛いです(笑)…なので、長時間はできません。まあ、少ない時間でしたら、いいかもしれませんが、私の忍耐力では、なかなか…です。
でも、痛さ=効果があれば、それなりに良いかもしれません。足裏を鍛えたい人、我慢強い人用ですかね。
似たようなものに、「竹ふみ」があります。竹に乗ったり足踏みしたり、好みで足裏のマッサージができるので、私はこっちの方が良いかなと思います。
【 視力向上グッズ 】
ここ数年、小さな文字が見えづらくなりました。まさに老眼期!です。
その結果、文字を読むのが億劫になりました。
文字を読むことは、単語の知識や意味の理解、文章の構成など高度な認知プロセスが必要とのことです。
文字を見なくなると、認知機能が低下する可能性があるということで、こりゃいかんということで、何とかならないかと思い、いろいろ試してみました。
◆ ピンホール眼鏡
眼鏡です。一般的には、ピンホール眼鏡と呼ばれています。
小さい穴がいっぱい開いています。これをかけると、不思議なくらい小さい文字などがくっきりと見えます。
ただし、永続的な効果が期待できるのかは不明のようです。使用は個人責任で、ということですね。
◆ ガボールパッチ
目が良くなるという触れ込みで、多くの書籍が出ている「ガボールパッチ」本を試してみました。
いくつか購入し、自宅では、居間と風呂場に置いてあります。風呂場用は、本を解体し、ページを重ね合わせて、パウチしました。これで防水がバッチリです。
で、試した成果ですが、いいと思います。しばらく続けると効果が出てきます。老眼で、ぼやけていた文字が、見えやすくなりました。
ただし、ただしです。続けなければ、効果は薄れるようで、いいかなと思って、止めてしまうと元に戻りました。
永続的効果もある、という報告も出ているようなので、一日数分でも、ともかく続けることが大切なようです。
「継続は力なり」、「たとえ歩みは遅くとも」ですね。
◆ マジカルアイ
「マジカルアイ」本です。
平面の絵を見て、立体的な絵を浮かび上がらせるものです。
その原理は「ステレオグラム」と言われ、見ることにより、視力回復レーニンができるというものです。
これは、目の筋肉をリラックスさせて、視力回復や目の疲れに良いとされています。
見方は平行法と交差法の2種類があり、平行法は近視に、交差法は老眼に効果があるとされています。
見えるようになるには、多少の慣れ(テクニック)が必要ですが、ゲーム感覚で見ることができるので、そんなに苦にはならないです。
で、効果ですが、これもガボールパッチと同様に、いいと思いますが、やはり継続が必要なようです。
何でもそうですが、三日坊主はダメですね。ともかく地味に続けること、この努力が大切です。
ガボールパッチとマジカルアイが、両方できる本も出ています。両方試したい人にはいいですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今まで、色々な健康グッズを、あれこれと試してみました。
その結果、私の導き出した結論は…。
何でもかんでも手を出して …
三日坊主の悪い癖 …
知識だけが膨らんで …
ブログのネタで終わりかい ?
ということになりました(笑)
反省 ………。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
無病息災という言葉があります。
一方で、一病息災という例えもあります。これは、どこか悪いところが一つぐらいある方が、健康に気を使うことになり、長生きできるかも、ということです。
歳を重ねると、なかなか無病というわけには行かなくなります。
自身の体に気を使いながら、「体は借り物」と、労り(いたわり)ながら生活を送ることも、必要かと感じます。
まだまだ、残暑が厳しいです。
いたる所で大雨が降り、大変な災害も起きています。
どうぞ皆様、お元気でお過ごしください。
かじ助
秀巧金属株式会社のブログをご覧いただきありがとうございました。