そういえばうちにある辞書
あんまり使ってないなぁ、、
と思い出しました
買ったときはぱらぱら開いてたけど
すっかり本棚の決まった場所を陣取り
なじんでいた辞書

というわけで
小1の長女と辞書しりとりをして
遊んでみました![]()
ルールは簡単!
辞書に出てくる言葉(なんでもいい)で
ひたすらしりとりをする![]()
これが思ってたより楽しくて
長女の口から
「りったいてき」
「ぼっする(没する)」
「のうきょう(農協)」
などなど普段の会話では
なかなか出ない言葉が登場するので
とっても新鮮でした![]()
辞書の使い方はすぐに慣れて
あかさたなーってたどりながら
ページをめくってたよ![]()
意味も短文だから
音読みたいによめる![]()
長女は幼稚園の卒園プレゼントで
もらったこの辞書が気に入っていています![]()
普通の辞書と比べると薄くて
子どもの手にも持ちやすそう![]()
そのぶん収録されてる言葉が
少ないのでしりとりで「ら行」になると
選択肢がへる。笑
ちなみにしりとりは
ちゃんと決着つきました
長女「い、い、いのり」
私「り、、、り、あった! りこてき」
長女「き、き、き、、、、
きほんてきじんけん!」
き、基本的人権…![]()
![]()
「ん」がつくので負けだけど
しりとりにそんな大層な言葉が
登場したことにママは感動よ…![]()
笑


