暖かい国東から帰ると┅ | botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

日々の行動や 考え方 生きている証を、日記風に...忘備録として書き綴ります。



関門地方は寒い~


風が強いですネ~

まるで
木枯しが吹いているみたい月見

暑かったきのうから一転して
寒さを感じるほどの気候とは~

身体が付いていきません
困ったものですキョロキョロ


今日は楽しみにしていたお遍路の日

大分県・国東半島(くにさき半島)にある
宇佐神宮・六郷満山(ろくごうまんざん)霊場に行きました

開山1300年にもなるんです
今日は5ヶ所のお寺をまわりました
熊野魔崖仏へ行く、ホンの入り口アゲアゲアゲアゲアゲアゲの所をパチリ

苔むした岩の階段状の道を
一歩一歩、足元を確認しながら
息を切らせながら 
やっと上がると
穏やかな表情をした魔崖仏様が照れお出迎え


『仏の里』といわれる国東半島には
信仰と仏の道が調和して
神仏習合の文化が根付いています。
国の文化財級の佛教建築や仏像、魔崖仏や石塔・野仏、
奇岩・奇峰の中を峰入りする修験者たちが残した、
文化溢れる六郷満山をお参りしました
   (パンフレットから引用しました)


風情がある~~

大自然に囲まれて
神仏習合、お寺と神社が一体となって
今もその文化を継承している所┅

信仰心もですが
仏像に心を寄せられ、建築物に魅せられて
アチコチ行っております照れ

仏像様にはカメラを向けない
と言うより
国宝に向かって┅お畏れ多い

この眼に焼きつけるようにしています照れ

今日はよく晴れていて
バスの中は快適でした

お寺とお寺との移動もバスですから
あんまり歩いてはいない、と思いきゃ
坂道を上がったり
石を積み上げた階段を上がったりで
結構歩いていました(8000歩弱)

明日は起きれるかな~
足は痛くはないかな~などと思いながらも
今もまだ疲れを感じていませんから
きっとこれもご利益(ごりやく)を頂いているのでしょう


久しぶりに近況報告でした照れ


ミセバヤが咲きはじめましたあげあげあげ