陽が出た分、暑かった一日
風が少しあったので
エアコンは入れないでも過ごせたワ
この百日紅(さるすべり)の木は
丈を短くしているけど~
樹齢は40年をゆうに越しています
門の横に植え、最初から小さめに育てました
綺麗な花がよく咲きます
大きな枯れ葉は
先日伐ったこぶしの木の残骸
まだそのまま…整理していません
いえ
まだ…整理出来ないでいるのです
私の体力と
お天気具合を見ながらではないと出来ない
厳しいものがあります
この、薄紫の花は…はなとらのお
花屋さんから小さな苗を1本だけ、買いました
近頃、あまり見かけなくなった花
思い出深い花だったので
懐かしくて
また、私の庭で育てたかったのです
今は鉢植えにしていますが
もう少ししたら
地植えにして増やそうかと、楽しみにしています
提供 参天製薬株式会社
よくわかる緑内障
もっと緑内障のことを知るために
[正常眼圧緑内障]
日本人に多い正常眼圧緑内障
眼圧は正常なのに緑内障になるの?
これまで緑内障といえば、さまざまな理由で
眼圧が高くなるために、眼球の中の視神経(見たものを
脳に伝える神経)が圧迫されて徐々に弱っていき、視野
(ものの見える範囲)が狭くなっていく病気と考えられて
いました。
しかし最近では、眼圧が正常でも緑内障になることが
わかってきました。
これを正常眼圧緑内障と呼んでいます。
正常眼圧緑内障では、
眼圧は正常といわれる範囲内(10~20mmHg)にもかかわらず、
眼圧の高い緑内障と同じように、視神経が徐々に弱り、
視野が狭くなります。
しかし、急に進行することは少ないため、末期になるまで
自覚症状がほとんどなく、自分が病気であることに
気づきにくいのが特徴です。
原因はまだはっきりとわかっていませんが、
正常眼圧緑内障の患者さんの視神経は、普通の視神経よりも
眼圧による圧迫に弱いとされています。
この弱さには視神経の血液循環が悪かったり、
もともと障害されやすい視神経があることなどが
関係していると考えられています。
今日はこれ迄…次回は正常眼圧緑内障はめずらしいの?です
8日
今日の言葉
行動から学べ
まず、動く
それから考える
これが鉄則です