山口県 下関市にある長府(ちょうふ)という場所は
30年位前に
サラリーマンだった兄が
転勤してきて 住んだ事がある町でした
当時はまだ 両親も 元気でしたから
兄一家に会いたがり…行きたがり…
よく 連れていったものです
それで
長府という場所が 城下町であり
武家屋敷があり 風光明媚なたたずまい…
というのは知っていました
が
毛利邸 や 鴨が 泳いでいた 川が
あんなに 近くに あったとは 知りませんでした

再度UP まるまる肥えた鴨が…

下流の大岩だらけの川…に…小魚を狙う鷺…
どこにいるか…わかりますか…
堰(せき…この字で良かったかなア)の水が
滝のように流れている その向こう側の石の上
に 鷺…スマート(痩せて)でした
長府毛利邸の門




落ち着いた どっしりとした 構えの 門です

中庭…何気ない 中にも 風情が 感じられました

これが


さすがに お殿様の 家で さげているだけあって
高~い 天井から の尺(しゃく)が あること


近づいて パチリ
いろんな小物を…さげています
縮緬(ちりめん布地)で 細かく 縫っています

下げているのを 横から パチリ

部屋いっぱいに…活けている お花…
天井まで あります
四畳半の部屋だったら 身の置き場がない ワ
静かな佇まい(たたずまい)の 町
今度は ゆっくりと
一日かけて 散策したいと 思います
行きたいところが いっぱいあって
することも いっぱいで…
こりゃア…元気で ながいき しなくっちゃ~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




自己にきびしく
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
は~い (と この返事で全てを表します)
最近の私は
自己に 超 超 甘くなっている ワ…
甘めになっていたこの期間は
充電中だった ということにしょう
反省します
