パソコン1台持って
毎月海外に行ける生活に♡
オンラインビジネスを
自動化させるバイブル!
タイ🇹🇭バンコク在住
最速収益化コンサルタント
竹内ようこです♡
プロフィールはこちら
提供中メニューはこちら
実は、
ビジネスをするうえで
必要な知識は
3つあります!
▶あなたが提供したい分野の知識
(商品・サービスの知識)
▶稼ぎ方の知識
(ビジネスの知識)
▶守り方の知識
(税金、節税の知識)
今日は、大事な大事な
税金の知識の話!
稼ぎだしたら
確定申告をしなければ
いけません。
わたしは法人に
切り替えているので
今は確定申告は
していませんが
売り上げが安定するまでは、
自分で申告業務してました。
そんな経験から
専門ではありませんが
これは知っておくといいよってこと
今日は5つにまとめました♡
①開業費を賢く活用!
起業前に使ったお金も
事業を開始するためにかかった費用
であれば経費にできます!!
例えば...
・開業のためのセミナーへの参加費用
・調査のための旅費、ガソリン代
・通信費用
・打ち合わせ費用
・関係先への手土産
・パソコン購入費用
など
何年前の分でもいいのですが
領収書などで残しておきましょう!
②青色申告にしておこう
起業女性の中で
利益も少ないし
青色申告だと帳簿が難しそうだから
白色申告なんです~
って方も多いのですが
青色にしておくことを
おススメします!
なぜなら
税金が安くなるから!
最大で65万円控除の優遇措置を
受けることができます。
開業届と
青色申告承認申請書を
税務署に提出するだけでOK
(これらを提出していない場合は
自動的に白色申告となっています)
青色申告になると
やることが少し増えますが
有料の会計ソフトを使えば
帳簿の作成も
確定申告書類の作成も
めちゃくちゃ楽!
「やよいの青色申告」や「freee」など
クラウド会計ソフトをぜひ活用してみてください。
(PRではありません)
③起業初年度は無料で担当税理士が付く
市町村にもよるかもしれませんが
税務署に「開業届」を出しに行くと
「帳簿のつけかたセミナー」を
無料で案内してもらえる
可能性があります。
私の時は全4回で
前半2回は全体講義、
後半2回は、担当税理士さんがつき
マンツーマンで確定申告まで
お世話してくれました
そこで継続して頼むのもよし
それ以降自分でやってもよしなのですが
初年度はとにかく無料なので
このような制度を
ぜひ活用していきましょう!
知らないうちに
「脱税」になってしまうと
いけませんから
稼ぐと同時に
必要な知識です。
④家賃も電気代も経費にできる
家でフリーランスとして仕事していれば
家賃や電気代、スマホの通信費を
経費にできます!
それができるのは
※開業届を出して
※青色申告の届出をしていて
※事業に使っていると説明できる分だけです。
➡100%まるっとはできません!
事業に何%使ったのか
あくまでも
事業に使っていると
説明できるものだけ
その割合を
他人が聞いて
納得できるかどうか
です。
⑤個人事業主の経費の範囲の注意点!
最後に注意点です。
実は
個人事業主に認められている経費は
かなり限定的です!!
個人事業主の「必要経費」に
認められる条件を
覚えておきましょう!
▶①事業活動に
”直接”関連していること
かつ
▶②その事業活動に
必要であること
この2点が
事業者本人の
”主観的”な判断ではなく
”客観的”に誰が見ても
わかるようになっていないと
いけない
という原則があります。
これが意外と難しい。
なぜなら「個人事業主」は「人」だから
「生活のために使うお金」と
「事業のために使うお金」を
スパっとは分けられない。
例えば
起業家仲間と3人で食事に行った
領収書やレシート、、、
その領収書を他人が見て
これは明らかに
あなたの、その事業の、
売上を上げるために
必要な支払いだよね
って分からない!!
判断できなければ、
厳密にいうと
アウトなんです。
必要経費と認められない

だから
よく領収書の裏には
あなたの事業に関係する
「誰」と
「なんの目的」で行ったのか
書いておくこと!
「私用な支払い」と「事業の支払い」
明確に証明する必要があること
覚えておきましょうね。
さて・・・
小難しいことも書いたので
読むのも頭使いましたよね。
書く方も頭使ったーーー笑
いやいや、いつも
少しでもわかりやすいようにと心がけて
頭つかって書いてますが
今日は特に慎重になって書きました
難しいけど
大事なことなので
苦手であれば
一刻も早く収益化して
税理士さんを雇えるようになりましょう♡
今回の記事は
あくまでわたしの経験からで
専門家の意見ではないので
参考程度に←
受け止めてください※
そして、わからない時
無料で教えてくれる
場所があります。
それは
税務署!
丁寧に教えてくれますよ。
後回しにすると
ビジネスにも集中できなくなるので
確定申告は計画的に
早めに終わらせてしまいましょうねー
本気で成功したいなら
■売り込まずに売れる
カンタン商品設計法!
■理想のお客様が
自然と集まってくる
発信の心得
■初心者がやってしまう
失敗の原因第1位
■成約率を高める
セールス戦略
などなど
アメブロ収益化の3ステップ
無料プレゼント中!
公式LINEに登録するだけで
もらえます♡
@840ohapg(@も忘れずに!)
竹内ようこの収益化コンサル
@840ohapg(@も忘れずに!)




