真の学問は筆記できるものではない。
筆記できる部分は滓である。
真の学問は行と行とのあいだにある。
/ 新渡戸稲造
■
ニコニコ生放送に出させて頂く事になりました。
紹介記事
http://getnews.jp/archives/139881
放送枠
http://live.nicovideo.jp/watch/lv62859137
スクエニさん関連じゃないのでニーアの話とか出ないと思います。そんなの誰が見るんだろう?と思いつつ、一応の告知です。
■
なんで曜日って太陽系の順番に並んでないんだろう、と思ってたんですが、その謎が解けました。
asahi.com: 曜日の順番はどう決めた??-?ののちゃんのDO科学/曜日の順番はどう決めた?
http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200606260304.html
----------------------------------------------------
1
古代の人は、地球からの距離を
土星>木星>火星>太陽>金星>水星>月
としていた。
2
それらが1時間おきに交代で地球を支配すると考えた。
3
そうやって並べた時に24時間ごとに来る星を曜日とする。
----------------------------------------------------
本当かよ~と思ってちょっと並べてみましたよ。
1 土星 ★
2 木星
3 火星
4 太陽
5 金星
6 水星
7 月
8 土星
9 木星
10 火星
11 太陽
12 金星
13 水星
14 月
15 土星
16 木星
17 火星
18 太陽
19 金星
20 水星
21 月
22 土星
23 木星
24 火星
1 太陽 ★
2 金星
3 水星
4 月
5 土星
6 木星
7 火星
8 太陽
9 金星
10 水星
11 月
12 土星
13 木星
14 火星
15 太陽
16 金星
17 水星
18 月
19 土星
20 木星
21 火星
22 太陽
23 金星
24 水星
1 月 ★
2 土星
3 木星
4 火星
5 太陽
6 金星
7 水星
8 月
9 土星
10 木星
11 火星
12 太陽
13 金星
14 水星
15 月
16 土星
17 木星
18 火星
19 太陽
20 金星
21 水星
22 月
23 土星
24 木星
1 火星 ★
2 太陽
3 金星
4 水星
5 月
6 土星
7 木星
8 火星
9 太陽
10 金星
11 水星
12 月
13 土星
14 木星
15 火星
16 太陽
17 金星
18 水星
19 月
20 土星
21 木星
22 火星
23 太陽
24 金星
1 水星 ★
2 月
3 土星
4 木星
5 火星
6 太陽
7 金星
8 水星
9 月
10 土星
11 木星
12 火星
13 太陽
14 金星
15 水星
16 月
17 土星
18 木星
19 火星
20 太陽
21 金星
22 水星
23 月
24 土星
1 木星 ★
2 火星
3 太陽
4 金星
5 水星
6 月
7 土星
8 木星
9 火星
10 太陽
11 金星
12 水星
13 月
14 土星
15 木星
16 火星
17 太陽
18 金星
19 水星
20 月
21 土星
22 木星
23 火星
24 太陽
1 金星 ★
2 水星
3 月
4 土星
5 木星
6 火星
7 太陽
8 金星
9 水星
10 月
11 土星
12 木星
13 火星
14 太陽
15 金星
16 水星
17 月
18 土星
19 木星
20 火星
21 太陽
22 金星
23 水星
24 月
本当だよ。ののちゃんスゲー!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□