まず自然に従え、そして自然を征服せよ。
ノーヴム・オルガヌム / フランシス・べーコン
■
暑い……絶対的猛暑。
ククク……だが、所詮はこの程度。これが地球の作れる気温の限界……
倍プッシュだ(ダメー)
という感じで暑い訳ですが、変な講習とか面接とか普段と違う仕事が続いてなんだかダルイなーと思っていたら昨日の夕方に突然発熱。もうね、夏バテを通り超えてなんか風邪とかひいてる場合。
ちなみに薬飲んだら速効で熱は収まりました。
■
てな訳で体力回復にタイ料理を食べに行ってきました。
タイ王国 宮廷料理 ゲウチャイ 目黒
http://r.gnavi.co.jp/e155500/
「マナガツオの梅風味蒸し」が、セロリなどの香草と酸味の効いたソースが淡泊な白身と合っていて夏に相応しい一皿。食器も魚の形で可愛いらしい事この上ない。
メニューが多くて目移りする店ですが、積極的に普段と違うメニューを頼みたいお店でした。※ものすごく辛いメニューが地雷で混じっているらしいので要注意。
■
で、食っている時に「最近こんな事があったんだよねー」とマネージャ研修の資料を出して面白エピソードを聞かせようとしたら、テーブルに座ってる人々が涼しげな顔で口々に「それ Twitter で読みました」とコメント。ムギュー。
大体、どこで何書いたかなんて憶えてないヨ!
というかミンナ Twitter 見過ぎだヨ!ギャンス!
というキモチに。
「どこで何を話した(書いた)か?」を確認出来るサービスを誰か作ってー
■
そういえば Twitter が流行ってから周囲の mixi とかのブログ系日記が激減しましたね。みんなの日記量が減った訳ではなく、もともと「○○行った」的なヒトコト日記を書いていた人が Twitter に移行して、ある程度の文章量のある人だけブログ系日記が残ったと。棲み分けが出来て両方幸せに。
mixi(SNS) もブログっていう大ジャンルから「知り合い向け」っていうサブジャンルに分かれたようなものですし、これからもどんどんメディアのサブジャンル化が進んでいくんでしょう。なんとなくの想像では「○○食った」的な食系メディアが増えるんじゃないかなーと予想。
そうやってどんどん細分化されていくと「△△さんのコンテンツをまとめて読みたいんだ!」となって、それをまとめて読ませるようなブログ的サイトが出来て……アレ?これ最初に戻った?みたいな未来。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□