旅行するおかげで我々は確かめることが出来る。
たとえ各民族に国境があろうとも、人間の愚行には国境がないと。
/ アンドレ・プレヴォ
■
よんどころない事情にてアメリカに。
しかも、E3にも行かずに戻るスケジュール。
豚インフルの前に過労死に気をつけたい。
■
ちなみに今回は入国管理で面倒な目に遭いました。
僕はモノを持つと手が震える(小さい頃からの持病)んですが、税関で「お前はなんで手が震えてるんだ?」と怪しまれ別室に連れて行かれ、さんざん話をするハメに。
英語で上手く説明出来なかったの自分が悪いんですが、相手の質問も意味がわからない。
「アメリカになにしにきた?」
「仕事」
「なんの仕事?」
「ビデオゲーム」
「タイトル名は?」
「○○って言うんだけど新作だからタイトル聞いても貴方はわかんないんじゃないすか?」
その質問で一体何が判るんだ……もうちょっとほら、麻薬がどうとか、それっぽい質問があるんじゃないのか?
と言いたかったけど、ここでこじれると本当に面倒な事になりそうなので黙ってました。
人間の相互理解は大変だなあ。
■
ところで、最近はアメリカ渡航前に ESTA ってやつに事前登録する必要があるんですが、google 先生に聞くと一番上の「スポンサーサイト」に表示される奴が代行業者のサイトであやうくハメられるところでした。
※ESTA は無料です。
「ESTA」の結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1C1GGLS_jaJP292JP318&q=esta
「スポンサーサイト」って、割とオフィシャル感があるから騙される人は多いんじゃないか。
google もこんなの放置しないでほしいなあ。
だいたい、ESTA の正規サイトはデザインもひどいし、Chrome で表示出来ないし、逆に怪しすぎる。