ネンガ/演説/聞くのと読むの/ロシア人/オシム | ヨコオタロウの日記
ヨコオタロウの日記-DVC00002s.jpg
我々は、我々の生き方について謝らないし、それを守ることを躊躇しない

/ バラク・オバマ



写真はつい先日出した年賀状のお返事。写真載せ忘れてた。
これを居酒屋のテーブルで並べてたら、和食の筆字メニューと親和しまくり。
不思議!こんなことやってる自分自身が!



オバマ大統領の就任演説を聞いてなかったので、新聞のまとめ訳があったので読んでみた。
前回のショートを書く前に読むべきだったといまさら思ったり。

 読売新聞
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090121-OYT1T00132.htm

 朝日新聞
 http://www.asahi.com/international/update/0121/TKY200901210035.html

最初、読売新聞の方を読んだら全然頭に入ってこなかったので朝日新聞を読んだらスルスル理解出来る。ヨミウリ読みにくいよ!と思ったけど、最後の挨拶を朝日新聞は入れていなかったので台無しだった。<と思ったら今日見たら修正されていた。

いずれにしても、スピーチの内容自体は四方八方にアピールしすぎて思ったよりもピンと来ない印象。
アメリカ人だと違う感想を持つのかもしれない。
あと、実際に声で聞くと違う感想を持つのかも。



逆にスティーブジョブスの演説は読んだあと聞いてみたらピンと来なかった事がある。
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html

同じ言葉でも、読むのと聞くのとでは大きく違うんだな。



戦争とメディア:グルジア紛争 反感あおった情報戦
http://mainichi.jp/select/world/news/20090126ddm010030036000c.html

多角的に説明されていて、わかりやすい。とても良い記事だったのでご紹介。
後半にアメリカとロシアの記者のコメントがありますが、対比としてとても印象的でした。
てかロシア人右腕撃たれてるのにこのクールさ。シビレル。スパシーボ!←それはありがとうだ!



オシム氏帰国…盛大な別れで?貧血も 
http://www.daily.co.jp/newsflash/2009/01/04/0001640446.shtml

イイ話だけど、気をつけよう!