年賀状/勝手にどっかの教授をカウンセリングしてみた | ヨコオタロウの日記
ヨコオタロウの日記-51pTwFx43LL._SS500_.jpg
あまり利口でない人たちは、自分が理解できない事についてはなんでもけなす。

/ ラ・ロシュフーコー



出さないよりはイイかと思って、年賀状の返事をようやくだしました。
いや、最初に届いたグループはすぐ返事出したんですけど、次のグループはぼんやりしてたらこんな時期になり申した。
なり申した!

平和の記事を書いた後なので、今日は毒コラム↓



「幻の原稿」編 『Q&Aで答える 基礎研究のススメ』
http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/qanda.html

ああ来た来た。うん座って、座って。
いや、パッと座ろうよ。先生も忙しいんだからさ。

えーとなんだ。君は教授か?ふーん。偉いんだねえ。
ところで君は雑誌に掲載拒否された記事を最近 web に載せたね?
ああ、web ってのはインターネットの事。ホームページね。判る? ホ ー ム ペ ー ジ 耳が遠いのかな?

そこでね

>真のクリエーターは非常に少ないし、私の勝手な想像では全人口の1%未満だと思いますよ。

とか

>世間の職業には、大きく分けて二種類あります。ルーチンワーカーとクリエーターです。
>前者は、例えば市役所の住民票係とか、福岡から東京へ魚を運んでいるトラックドライバー等です。

とか書いたよね?それで科学者は真のクリエイターであると。
え?読んだ読んだ。先生ちゃんと最後まで読んだよ。君が「結論だけで否定的にならずに、その後の論調もしっかり読んでいただければ」とか書いてるからさ。まあ、それは後から話すよ。

まずね、先生言っておくよ。
他の人をつかまえて「市役所の住民票係」とか「トラックドライバー」とかね、呼び捨ては良くないな。
まずは「さん」付けしようか。うん。君ももういい歳なんだからさ。

それとね、他の人のお仕事を「ルーチンワーク」だとか決めつけちゃいけないよね?え?あれはルーチンワークだ?うーん。でも君、ドライバーの仕事をしたことないよね?住民票を調べる仕事もしたことないよね?なのにどうして仕事内容がわかっちゃうのかな?え?想像?そっかー、想像かあ。じゃあね、この例をちょっと聞いてみてほしいんだ。

「学生の月謝と国の税金をむさぼって商用にもならないような基礎研究で遊んでるような連中が『クリエイター』だって?ハッ、ちゃんちゃらオカシイ。企業で応用研究してるような連中の方が顧客評価があるだけ何百倍かマシだ。てかこんな戯れ言かくだなんて 、よっぽど 暇 な ん で す ね」

うん。ムカツクよね?
それは君の価値観と違うからなんだよ。世界には色んな人がいる。君みたいに科学の基礎研究に熱中して誇りを持つのはとても素晴らしいと思うよ。でも、他の人達には別の熱中出来る人生があるんだ。それを踏み台にしてまで自分の言いたい事を言うのは、先生どうかと思うんだな。ドライバーさんや市役所の人のお仕事にも、創造性ってあり得ると思うんだよね。

ああ、うん、いや、そういうんじゃないんだ。正しいとか優れているとかじゃないんだよ。
うーん。判りづらいかな。じゃあ簡単に言うと、そういう事ばっかり書いてると君はみんなに嫌われちゃうよ?って事なんだ。てか大学の学生さんからはもう随分嫌われているみたいだけどね。

いやだからさ……泣かなくてもいいんだよ。汚いなあ。ほら、鼻をふいて。
え?何?研究室で誰も尊敬してくれない?そうかあ。え?僕はダメ人間?いや、先生そんな事は言ってないよ。いや、ダメじゃないって。ダメな人はこんなに頑張って教授になったりしないよね?

うん……うん。そうだね。ゆっくりやれば大丈夫。
そうだね、研究者である前に人としてちゃんとする事は大事だね。

> Q58. 結婚や出産は女性研究者としてデメリットになりますか?
> A58. 一流になりたいなら、結婚は△、出産は×。

とかね、仮にそうだとしても状況を肯定するんじゃなくて、変えるような努力をしていこうね。
偉そうに言うだけだったら誰にでも出来るからね。
女性や小さな子供には優しくしよう。それが男性の大人のマナーだから。

え?何?キャバクラでいつも優しくおさわりしてる?
コラッ、そんな下ネタ先生は聞きたくありませんっ!ちゃんと話を聞きなさい!

じゃ、先生は次の人の診察があるから。
また来週来て下さいね。


じゃ、次の方どうぞ~