おい みんな
北海道に行くぞ
ここが約束した
北海道だぞ
/大谷豊二(青函トンネル総司令)
■
宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い
http://lifehacking.jp/2008/04/difference-of-pro-and-amatuer/
信じる信じないはさておき「Lifehack を集める行為」っていうのは、なんというかメタ化した高尚な趣味な気がしてきた。
■
ニコンD90
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0827_d90_01.htm
一眼レフにはあまり興味がないというか全然興味が無くて、カメラ好きの多い社内ではいつも肩身の狭い思いをしているのですが、このD90はいいすな。
被写界深度が浅い動画とかってなかなか撮れないから、いいなあ。
EX-F1
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
の 1200fps ってのも狂ってる。
携帯カメラがこのくらいのスペックになる時代には、映像表現は今とは随分違う事になるんだろうなあ。
■
えーと、昔Sマ君が「面白い」って薦めていたトンネルを掘る小説ってなんだっけ?
と思い、「トンネル 小説」で検索したら
トンネルに関する漫画、小説などの紹介
http://www.japan-tunnel.org/Gallery_nobel
なのが出てきました。
社団法人 日本トンネル技術協会
http://www.japan-tunnel.org/
って。
トンネルベスト10
http://www.japan-tunnel.org/Gallery_best10
て、どうやってベストを決めるのか!?と思ったら、実直に長さのみで決定。
男らしすぎる。
にしても、リンク先の PDF を見ると日本は本当にトンネル好きだな、と思う。
そりゃ技術協会もあるはずだ。
■
ちなみに探していたのは
吉村 昭「高熱隧道」
http://www.amazon.co.jp/dp/4101117039/
だった様子。
面白そうだから、今度買おう。