皇国/KDDI/TS/宇宙人/あやしい | ヨコオタロウの日記
B000O58XFK.01._SCLZZZZZZZ_V42750266_.jpg
歴史と伝統が許しても
僕自身は毛頭それを許容しかねます。

皇国の守護者 / 佐藤大輔・伊藤悠



マンガ「皇国の守護者」5巻読了。
面白かった。そして完了してしまったのは、残念。

小説家が激怒しようが、絵描きがヘソを曲げようが、続けてもらいたいと思う。
そういう荒くれ者達をなんとかして本を出すのが編集の仕事なんだから、もうちょっと頑張って欲しい。



再圧縮やデジタル・アナログ変換でも消えない動画の電子透かし技術登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071119_kddi/

「画質に影響を与えない」
「再エンコしても消えない」
「アナログキャプチャしても消えない」

どうやってやってるんだろう。
絵に埋め込む以外思いつかないし、何やっても多少なりとも絵を変えてしまう気がするんですが。
これで「音に埋め込みました」とか「ムービー前後にウォーターマークの動画を追加します」とか。さらに「絵は変わるけど、画質は変わりません。むしろ向上しています!」とかだと最高なんだけれど。

同じ研究所で、以前発表された

プロかアマチュアかを98%の精度で自動判別する動画判別技術が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071030_kddi_movie_pro_amateur/

これも怪しい限り。
「プロによって制作されたもの」か「アマチュアによって撮影されたもの」をチェック出来るそうな。
文章をよく見ると

「プロによって『制作』されたもの」
「アマチュアによって『撮影』されたもの」

とある。文章トラップだ。
想像するに「撮影されただけの垂れ流しムービー」と「音やタイトルを編集したムービー」の区別が出来るだけなんじゃないだろうか。これだったら音や絵の時間軸に対して、ある一定のしきい値を超えた変化が起きた事を検出するだけでOKだし。まあ、もうちょっとは何かやってるんだろうけど。

そこに「プロ」「アマチュア」という単語と「動画共有サイト」「著作権侵害」という言葉を上手くつなげて商売にしていこうとするのは、商売上手だと思う。
KDDIには結構優秀な営業さんが居るのかもしれない。



エヴァのキャラの性別を逆転させてみた (STEREO)
http://jp.youtube.com/watch?v=mi3l762jOuo
綾波はないわあ。



バイト先に宇宙人がいるわけだが
http://pugyaaaaaaa.blog122.fc2.com/blog-entry-75.html

面白いけど、尻切れ感あり。



3人不明事件で女優が不適切発言 芸能活動1年停止
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/071121/tnr0711212104006-n1.htm

そりゃ秋田連続児童殺人事件があったばっかりだから、身内が疑われるのはしょうがない。俺もあのお父さんは怪しいと思ったし。しかも、なんかあのお父さんのキャラが微妙に漫★画太郎的な感じがするので余計にそう思う。
マスコミの扱い方も、微妙にその後押しをしてる感じがしますよ。
これで、あのお父さんが犯人だったら、この女優は復帰するんですかね。