リモート母親コントロール | ヨコオタロウの日記
sokurates.jpg
無知の知
/ ソクラテス



母親のノートPCを預かりメモリを増設→実家に返送。
前回家に帰った時に実家のネット環境を無線 LAN にしてきたので、自力で再接続出来ないかも…と思ってたら、案の定「ネットにつながらない」というヘルプコール。
画面も見ないでネットにつなげる訳ない、と予想して既に

ネットにつながらない時に読む.txt

というファイルをデスクトップにおいておきましたとも。そこにルータのパスワードも PPPoE の再接続方法も一切合切入れたモノを入れておきました。時として利便性はセキュリティを超えまくる。

「そのテキストを読んだがつながらない」

はいはい。どこでつながってないかわかんないから、まずは最初からやり直そう。ハードウェア周りの電源やエラーランプに問題無い事をチェックさせてから、タスクバーの無線LANルータのアイコンをチェック。ここでまず「タスクバー」が何かが判らない訳ですよ。

「画面の右下にある、小さいアイコン。その中にあるケータイのアンテナみたいなやつをダブルクリック」

と指示。画面に出ている表示を朗読させるとどうやら無線LANのハードは生きている様子。じゃあ、無線LAN自体の接続が成功しているかを確認すべく「ケータイのアンテナみたいなやつを右クリックして」と言ったら

「右をダブルクリック?」

ああ、そうくるか。違う違う。右はダブルクリックしないよ一回でいいんだ。ポップアップメニューを出させ状態を確認。これも生きている。無線LANルータまで来ているので、ブラウザでルータのページを開かせる。

「ブラウザって何?」

すんません俺が悪かったですインターネットエクスプローラーを開いてください、と指示。ブックマークを開かせようとしたらブックマークが何か判らなかったので、こんな事もあろうかとデスクトップに用意しておいたショートカットをクリックさせてルータのページを開かせる。
ログインのページが表示されるので、ルートでログインさせようとする。パスワードは最初のテキストに書いてあるからそれを入れてと言ったら妙に時間がかかる。何をしているのか?と聞いたら、パスワードが表示されている画面と、入力するところが一緒にみられなくて覚えるのが大変との事。
ははーん、こりゃIEとメモ帳が全画面になってるな、と思いタイトルバーをダブルクリックするように指示

「タイトルバーって何?」

すんません俺が本当に悪うござんした。「画面の上の方にある『インターネットエクスプローラー』って書いてある横長の棒をダブルクリックして」と指示し、ようやく全画面の呪縛から解放。ルータのページにも無事入れたのでセッションの部分を確認させる。すると PPPoE が確立していないとなっている。
「ネットにつながらない時に読む.txt」にかかれている通りに再接続させるウィザードを立ち上げさせ、一通り実行後、再接続成功。適当な外部のページで確認させようとしたところ、ウィンドゥを新しく開けない。ブラウザいやインターネットエクスプローラーの左上にあるファイル→新規作成→ウィンドゥとクリックさせて、新しいウィンドゥを開ける。確か IE のウィンドゥはカレントの URL をコピーして立ち上がるから、ホームボタンを押してスタートページ(確かヤフーかなんかにしてあった)を開かせようとする。

「ホームボタンって何?」

わかってたよ!むしろその答えを望んでたとすら言いきれます。いやさっき言ったタイトルバーの下に家みたいな形のボタンがあるでしょ?それを押してプリーズ。

「あら Yahoo が出た」

無事完了。

感想:
どの用語が判らないかを把握するのが大変。「クリック」とか「ウィンドゥ」は知ってるけど「タイトルバー」は知らないとかは一般的な境界なんだろうか。
でもまあ、人間やれば出来る。