ミニマムリッチコンサルタントの横田真由子です。
11月に入り、すっかり寒くなりましたね^^
年末まで、あと2ヶ月をきり、
いよいよ2023年の風が吹いてきました。
コロナ禍での3年間では、長いようで、あっという間でした。
新しい年こそは!と、
そろそろ、アフターコロナの生き方を模索していく時期に
来ているのかもしれません。
変化した世界にフィットしていくため、
進化していくことが求められるなら、
自分らしく「仕立て直し」することが
必要だと感じます。
たとえ1㎝でも違えば、大きく見え方も在り方も違うからです。
そんな思いも抱きながら書いた新刊
「品格のある女性はスカート丈が美しい」が、
いよいよ11月14日に発売となります。
見本も届きました!
Amazonでも予約が始まりました。
初版本には、特典もついていますので、
ご予約いただけると嬉しいです^^
以下、目次です。
/////////////////////////////////////////////////////////
Chapter1 装い
裏を美しくすると品格が滲み出る
「似合う装い」は襟にある
品格のある装いのための管理術
見えないところの美意識を磨く
品格のある女性は傘をさす姿も美しい
何を「恥ずかしい」と思うかで品格が試される
マイスタイルを見つける7つのルール
どんな靴を履いているかを想像する
形を整えることで気持ちもついてくる
Chapter2 ライフスタイル
良質なもの・時間・人で人生を満たす
選択肢を減らして自分軸を取り戻す
寛ぐことはサボることではない
大容量をやめてゆとりを取り戻す
品格は「分けること」から始まる
持っているものを見直す暮らしのルール
「買うために働く」を手放す
ご機嫌でいるためのメリハリのつけ方
四季の贈り物を満喫する
旅先での何もしない寛ぎ方
Chapter3 人づきあい
一流の気遣いには羽がある
スルー力でパールのネックレスを輝かせる
期待しないで観た映画は案外面白い
「褒める」&「スルー」でうまくいく
会社という入れ物の中で光る方法
想像力は大人の品格を育む
どんなときも笑顔でいられる魔法の言葉
Chapter4 心持ち
宙ぶらりんをよしとする
一段上のステージに立てる怒りのマネジメント術
「うまく立ちまわる」は美しくない
透明感のある人は食を大事にする
良質なプライドの磨き方
知的好奇心を発動させる
極上の普通人を目指す
偶然を楽しみながら漂流する
Chapter5 エイジング
品格のある老い方はいつもでも与えることができる人になること
本物の品格は人生の折り返し地点から育まれる
品格のある人は自然の摂理に従う
努力したことは違った形で顔を出す
期限切れの宝くじが気になりますか
凜とした生き方を貫くにはギャラントリー精神を学ぶ
////////////////////////////////////////////////////////////////
何か、ひとつでも気になる言葉を届けることができれば嬉しく思います♡
そして、この新刊のエッセンスをリアルにお伝えする
発売記念セミナーは、大阪梅田で開催します。
(※ご優待価格はNHK文化センター様の会員様価格です)
皆さまとお会いできますことを楽しみにしています♡
そして、10月21日(金)スタートの「ミニマムリッチ塾Ⅱ」
第二回目以降の詳細、お申し込みは、こちらからお願いいたします♡
(第二回目は、単発でも受講していただけます!)
NHK文化センター梅田教室:ミニマムリッチ塾Ⅱ~上質なものを少しだけ持つ素敵な暮らし~ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー (nhk-cul.co.jp)
自分サイズに仕立て直しをして、
新しい年を迎えませんか?
2022年の残り少なくなった週末、
どうぞ心豊かにお過ごしくださいませ♡